非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ウェブ制作に携わるなら必須のタグ管理システム
その他 サイト構築・改善で利用
良いポイント
ウェブサイトの作成や修正業務などに関わるためタグを管理する場面が多い。
広告集計やアクセス解析などツールを導入すると必ずタグを設置する必要があるが直接記述することで、ソースがタグだらけになり管理が難しくなる。またメンテナンスもしにくくページスピードにも影響がでる。
タグマネージャーを利用することで、これらの問題がすべて解消される。
直接ウェブページにタグを記述する必要がなく、作業が簡単になり、必要なページやディレクトリに対して発火させることができる。
しかし、場合によってはトリガーの設定で条件式に迷うことがある。正規表現など理解しているとさらに使いやすいと思う。
もし失敗してもバージョン管理しているため以前の状態に戻せるのは非常に助かる。
改善してほしいポイント
やはり専門的なので、設定項目などが難しい場面が多い。
専門外の人が触るにはハードルが高いため、基本的な設定はウィザードなど順を追って作業すると完結するような仕組みがあると良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タグの管理は、GTMだけで行えるため管理はとても楽になった。
必要なページのみ発火させられるため、ムダなタグの処理がなくなりページスピードの改善にもつながっている。
バージョン管理の仕組みなので、間違った作業を行ってしまっても戻せるので安心。
何度も失敗しましたが、その都度復元できたので問題ありませんでした。