非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
エンジニアの手を借りずに施策が高速化する魔法のツール
タグマネジメントツールで利用
良いポイント
Webサイトのソースコードを直接編集することなく、マーケター自身の手でタグ(計測コードなど)を自由に追加・削除できる点が最大の魅力です。以前はタグを一つ追加するにも担当への依頼が必要で、数日~数週間の待ち時間が発生していましたが、GTMを使えば数分で作業が完了します。「公開」ボタンを押す前に、実際の動作をプレビュー機能で確認できるため、「設定を間違えて計測が止まった」という事故を防げる安心感も、日々の運用に欠かせません。
改善してほしいポイント
タグやトリガーが増えてくると、設定の一覧性が悪くなり、管理が煩雑になる点を改善してほしいです。現状はフォルダ分け機能がありますが、例えば「コンテナ間の設定を簡単にコピーする機能」や、「複数のタグやトリガーの有効/無効を一括で切り替える機能」があれば、より効率的に管理できます。これにより、テスト環境と本番環境の設定同期や、期間限定キャンペーンの計測タグ管理などがスムーズになり、設定ミスを減らせると期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Webサイトの特定ボタン(例:「資料請求」「購入」)のクリック計測をGAで行う業務において、施策のスピードと精度を劇的に向上させました。以前は、新しいボタンを設置するたびにエンジニアに計測タグの追加を依頼し、実装まで時間がかかっていました。Google Tag Manager導入後は、マーケティング担当者が自分でトリガー(クリック条件)を設定し、即座にタグを配信できます。これにより、タグ実装にかかる時間が実質ゼロになり、PDCAサイクルが高速化。