非公開ユーザー
金融商品取引|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
HTMLにGTMタグをポンで一元管理開始!使わない理由なし
その他 サイト構築・改善で利用
良いポイント
Googleアナリティクスのような王道の計測タグを登録することは勿論、リターゲティング広告用のタグから他ツールのタグなど、多くのタグの管理をGoogleタグマネージャーに頼っています。プレビュー画面で発火状態を確認できるのでいたずらに公開バージョンが増えることも少なく便利ですね。
タグが発火しなかったときにプレビュー画面で原因を探れる点が優秀ですね。Googleアナリティクスとの掛け合わせでボタンクリックのイベント計測(ユニバーサルアナリティクス)を仕込む機会が多いのですが、うまく発火しなかったときはプレビュー結果の変数周りを詳細に確認すればたいがい原因が特定できるので毎度楽ができています。
改善してほしいポイント
コンテナをエクスポートする機能ですが全部ではなく「直前に更新したバージョンの変更点だけ」をエクスポートできる機能が増えるとさらに良いです。サイト上テスト環境と本番環境のコンテナIDを分けて利用しており、テスト環境で上手くいった変更点だけを本番コンテナへ移行させたい意図があります。
また、現在時点のタグ一覧、トリガー一覧がCSVで吐き出せると尚良いです。
年に数回、Googleタグマネージャーで登録している内容の見直しを他の部署担当とチェックをする機会があります。その際、閲覧権限を他部署の担当へ付与して画面を見ながら精査してもらうよりも、CSVファイルに落としてメモを入れながら複数名で目検チェックを入れたいニーズがあるようです(自分たちが行った「削除」「継続」といった意思決定のメモを手元に残したいという理由)。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他の企業が提供している「ウェブサイトへのレコメンド提供ツール」と「Googleタグマネージャー」との掛け合わせ技で、当日中にウェブサイトの変更が叶うようになりました。この応用をするまでは、社内の開発部門にウェブサイトの修正依頼を出してUATをして運用へ回して本番公開…に1週間ほど要していました。。当日中にサイト改善ができるようになったのもGoogleタグマネージャーがあるおかげです。