Google Tag Managerの評判・口コミ 全143件

time

Google Tag Managerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (39)
    • 非公開

      (85)
    • 企業名のみ公開

      (19)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (87)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (123)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

広告関連タグやweb計測タグをまとめるに最適

その他 サイト構築・改善で利用

良いポイント

広告タグや計測タグなどをまとめて管理でき、サイト側にはタグマネージャーのタグを入れておくだけで良いのとても便利です。また、それぞれのタグの発火のトリガーを自由に設定できるので、知識があれば様々なABテストも可能で役に立っています。

改善してほしいポイント

管理画面は用語や仕様を理解するまでのハードルがあります。IT担当であれば調べれば理解できますが、そうでないと理解できずにストレスになっていると思う部分があります。
また、アナリティクスタグとタグマネージャーを2重で入れてしまい、ダブルカウントしてしまい問題になったこともありました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今まではクライアントから、広告関連のタグやアナリティクスのタグなど、追加や変更時に随時共有してもらい、手動で設定するなど大変でしたが、タグマネージャーを導入してから、そのタグを入れておくだけで、他は全てクライアント側が追加や編集を自分たちで行うことができるようになったので、とても役に立っています。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サイトの修正不要でタグ管理

その他 サイト構築・改善で利用

良いポイント

ワンタグを埋め込んでおくだけで、あらゆる媒体の効果測定タグなど管理画面で簡単にタグ設置ができる。わざわざサイトを修正する手間は無い。コンテナな共有などもできるので外部エディターに委託も可能。無料で利用できる。

続きを開く
江川 竜太

江川 竜太

SHINATOS合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やや複雑だが使いこなせば心強い味方

その他 サイト構築・改善で利用

良いポイント

・複数のタグを一括で管理できるので、タグの挿入・削除の作業が一気に楽になった。
・Google Analyticsを合わせて使うとユーザーのサイト内での行動分析ができる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社DMM.comホールディングス|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タグの管理で使っています

その他 サイト構築・改善で利用

良いポイント

・複数の計測タグを一括管理できる点
・Google Analyticsと組み合わせることでユーザーの行動データを集められる点
・カスタマイズ性が高い点

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Eatbyhand|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleの分析機能を最大限活用するのに欠かせないツール

その他 サイト構築・改善で利用

良いポイント

コードやサイト構築に関して全く知識が無くとも、自社サイトや活用APIサービスの動きを確認・管理する設定が簡単にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ウェブ制作に携わるなら必須のタグ管理システム

その他 サイト構築・改善で利用

良いポイント

ウェブサイトの作成や修正業務などに関わるためタグを管理する場面が多い。
広告集計やアクセス解析などツールを導入すると必ずタグを設置する必要があるが直接記述することで、ソースがタグだらけになり管理が難しくなる。またメンテナンスもしにくくページスピードにも影響がでる。

タグマネージャーを利用することで、これらの問題がすべて解消される。
直接ウェブページにタグを記述する必要がなく、作業が簡単になり、必要なページやディレクトリに対して発火させることができる。
しかし、場合によってはトリガーの設定で条件式に迷うことがある。正規表現など理解しているとさらに使いやすいと思う。
もし失敗してもバージョン管理しているため以前の状態に戻せるのは非常に助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

都度作業をしなくて済むので当然時短になる

その他 サイト構築・改善で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・各サイトのタグの管理がしやすくなる
・来年までに対応しておくGA4にも対応済なので、レイヤー変数設定をしておくとGTMから操作が出来るのでラク

その理由
・例えば手入力であれば、1-10とすべてのページに対してタグを挿入しなければなりません。複数サイト運営とかされている場合には途方に暮れます。出来なくはないけれどマンパワーが必要でタグ内容の更新の都度変更する必要があり、差分の把握がしづらく人的ミスがおそらくは発生することでしょう。
それをGTM側で全て管理する事が出来るので、1度の作業で完結するのでメンテナンス作業がラクですから当然時短に繋がります。またミスも減ります。ミスをするとすれば基本的にGTM側の設定の話になるのでリソースを集中して割くことが出来ます。

・例えば決済完了や、LINE友達登録、動画再生、スクロール量の位置、ファイルのダウンロードなど設定することができるので管理がラクです。これに尽きます。
またバージョン管理が出来、過去バージョンが自動的にバックアップ作成されるのでリストアして戻すことも簡単操作で移行できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サイトに導入するタグの優秀な管理者

その他 サイト構築・改善で利用

良いポイント

①タグの管理
・タグ:実際に動くもの
・トリガー:タグが起動するための条件
・変数:タグやトリガーに利用する関数
の3つに分けて管理が行えるもの。
上記3つの関連性が可視化されるので、
消しても問題ないものなのかが即時に判断できる。

②タグの公開権限の設定
全員が好きにタグを入れたらグチャグチャになってしまうので、
人によって、申請までできるや、承認までできるや、公開できるなど
権限をつけることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タグの設置と変更管理が一元でできるので安心

その他 サイト構築・改善で利用

良いポイント

タグマネのコードさえサイト開設時に入れておけば、その後は様々増え続ける計測タグを直接記述することなくコンテナ上で管理できるので、設置のミスや多種多様なタグの管理が一元で可能なので便利で安心。外部への共有もできるので難しい設定は委託もできる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タグの効率的運用に必須

その他 サイト構築・改善で利用

良いポイント

設置すると広告関連のコンバージョンタグやアナリティクスなど解析タグをサイト自体にはGTMのタグ設置のみであとGTMの管理画面で設定をすることで様々なタグを任意のタイミングで発火させることができるようになり、サイトのコンバージョンタグなどはこれまではかなりの行数を記載する必要があり、管理やメンテナンスが難しかったのですが簡単になりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!