非公開ユーザー
大学|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
使い勝手のいい英文修正ツール
その他 コンテンツ管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・英文を入力すると適宜補正をしてくれる。しかも、文法ミス、明瞭さなど項目を色分けして、修正案を提案してくれる。その修正を受け入れるかどうかの判断もやりやすい。
・修正する上で、カジュアルな英文か、お堅い英文にしたいかなど目的が設定できる。TPOに合わせた修正が出来るのがありがたい。
・全体的な英文スコアを出してくれる。積極的に入力したくなる仕組みだと思う。
・剽窃チェック機能がついている。少しチェックに時間がかかるものの、web上のどのソースとどのくらい似ているかをわかりやすく提示してくれる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・iOSのキーボードの選択肢の1つに出来たり、スタンドアローンのアプリがあったり、wordのプラグインに組み込めたりとその多様性は非常に有用なのだが、その半面、何か入力するとすぐgrammarlyが立ち上がり、それをいちいちオフするという作業が必要になる。日本語入力しているときは、出てこないなどの機能があると一手間省ける。
・英文が分かりにくいという表示だけで代替案を出してくれない場合がある。現在のAIの限界かもしれないが、なんらかのsuggestは欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ゴールが設定できることにより、くだけた表現過ぎるか、また、硬すぎる表現かとかを気にせずに、英文を書いていける。
・いままでは、wordの基本機能の英文補正くらいしか使えず、英文校正業者に依頼するしかなかったが、grammarlyを使うようになってから、英文校正業者に出す費用を減らすことが出来た。
・別途、剽窃サービスを利用していたが、grammarlyで代替できるようになった。