grammarlyの評判・口コミ 全15件

time

grammarlyのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (9)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (15)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自信をもって英文書類を出せるようになりました

その他 コンテンツ管理で利用

良いポイント

ビジネスかカジュアルか、情報共有か説得か等、トーン&マナーを選択するとそれに合った修正提案をもらえるのが便利。また、同じ英語でも、米国、英国、カナダ、豪州、インドを選択できるので、文書の読み手に合った英文にすることができるのはありがたい。インターフェイスも使いやすい。サイトで英文を打ち込むか、コピペすると、文法のエラーや、別の単語を用いた方が良い箇所、トーンを変更した方が良い箇所にそれぞれ別の色の下線が引かれ、右側の枠に修正案が表示される。たいていの場合、修正案をそのまま受け入れれば、より自然で分かりやすい文章に直っていく。下線を引かれなかった(修正などの必要があると指摘されなかった)箇所でも、単語をダブルクリックすると類義語のリストと各語の意味が表示されるので、推敲する際に便利。アプリをダウンロードしておけば、メールを書いている際にもリアルタイムで添削してくれるのがうれしい。

改善してほしいポイント

一旦「修正なし」と表示されたのに、しばらくすると(画面の再読み込みなどによって)新たな修正・改善点が表示されることがしばしばある。ネット環境などによって、修正案の提示に時間を要するのは理解・許容できるが、「修正点なし」という評価を覆されると、編集のやり直し等の二度手間が発生してしまう。評価が最終確定するまでは「修正なし」ではなく「判定中」の表示をするようにして欲しい。
受動態の文は能動態にするよう、必ず指摘されるが、受動態の方が意図が正確に伝わる場合もある。コンテクストから判断し、もう少し柔軟に改善提案を表示するようになるとうれしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

自力で英文の書類を作成しなければならない時、確実に分かりやすく適切なトーン&マナーの文章を、短時間で書くことができる。従来も、自信のない部分は辞書や文法書等で確認していたが、Grammarlyならその手間を大幅に削減できる。また、間違って覚えていた単語や文法は、従来ならそのまま修正せずに文書を発行してしまっていたが、Grammarlyはそれらもきちんと指摘してくれる。実際、Grammarlyに指摘されるまで、自分が文法などを間違って覚えていたことに気が付いていないケースが多々あったことに驚いた。適切な単語が思い浮かばない時も、近い意味の単語を仮に入力しておき、Grammarlyで類義語を表示させることで、しっくりくる単語を簡単かつ短時間で見つけることができる。

閉じる

非公開ユーザー

京セラ株式会社|その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

英文のスペル、文法ミスを直してくれるGRAMMALY

その他 コンテンツ管理で利用

良いポイント

英語のメールを書く時、複数が正しいのか、単数が正解か、 a なのか、 the なのかを悩む事が多く、文法的に何が正しいかのチェックをしてくれる。
スペルミスや、文法的な誤りで、日本人が間違いやすい点をチェック、修正すべき正しい表現を示してくれる。
文章をコピーペーストしてチェックをかけるやり方だけでなく、WEB(chrome browser)に書き込みをしている際、自動的に間違いを検出してくれるのも便利。
自分が書いた文章の誤り率、語彙力等を定期的に評価しレポートを送ってくれるので、業務の中で自分の英語学習レベルの進捗や、学習量がチェックでき、モチベーションになります。
★ウクライナ系アメリカ人が創業した会社と聞いてより応援したい気持ちになりました★

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

DeepLとの併用がお勧め

その他 コンテンツ管理で利用

良いポイント

あやふやだった英文法の誤りを一定のレベルで是正し、誤りの癖を直すのに役に立つ。特に日本人が苦手な冠詞及び前置詞の選択、用法について、強力な指針となる。グローバルレベルで普及しているツールなので、サジェストされる英文レベルは一定以上のレベルがあると思われる。これとDeepLを併用することで、文脈的かつ文法的により正しい英文の文章を書ける。

続きを開く

森木 祐介

westarting.site|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リアルタイムに英文チェック

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長期間、広いユーザの使用により洗練されてきている英文校正ツールです。主にWebフォーム、SNSでの英文入力で些細なスペルミスから構文チェックまでやってくれて高機能です。
また無料範囲でもかなりのレベルまで出来ると思います。

続きを開く

初見 雅史

westarting|経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

英語でのメール、コメント支援ツール

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

英語のスペルチェック、文法の間違いを訂正して教えてくれます。
たとえば、今このITレビューをしているときにも、フォームの右下にアイコンがでており自動でチェックしています。日本語では機能しませんが英語では、特に初歩的な恥ずかしいミスがあるので、そこを着実にフォロー、カバーしてくれるのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

VIA Next Innovators|その他教室・スクール|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パワフルな英文校閲ツール

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

grammarly さえ導入しておけば、現在作業している画面から離れることなくスペルや文法の確認を行うことができるので作業効率が上がるのは間違いないでしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

農林水産|研究|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

あるあるなタイポを指摘してくれる英文ライティング補助ツール

その他 コンテンツ管理で利用

良いポイント

無償ユーザーとして、WEB+Gmail連携で利用。
校正を反映させる事のできる数は無償ユーザーでは限られるものの、短文などに切り分けることであまりストレス無く、制限内で利用している。
有償版になると、様々なツール上で、一度に多量の文を校正したり、文章全体のテイストのフィードバックを受けたりできるが、「偶に英語でメールを書くことがある」程度の使い方であれば、十分無償版で機能する。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Simple & Direct !日本人英語の常識を打ち破れ

その他 コンテンツ管理で利用

良いポイント

よくできたAI英語文書作成ソフトです。
日本人が書きがちな回りくどい文章は、一瞬のうちにシンプルでストレートな表現に。
簡潔な文章にブラッシュアップされるのは驚くほど実践的。
文法やスペルミスはもちろん見逃しませんし、特筆すべきは
日本人英語によくみられる受動態(Passive Voice)が大好きですが、徹底的に能動態にすること。
無駄な敬語的表現も削られ、スッキリ読みやすくなります。
会社案内、スタッフ紹介、ブログ、契約書の下書き、などよりネイティブな英語に近づくための
第一歩、ネイティブチェックを受ける前の側面サポートとして役立つこと請け合いです。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手のいい英文修正ツール

その他 コンテンツ管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・英文を入力すると適宜補正をしてくれる。しかも、文法ミス、明瞭さなど項目を色分けして、修正案を提案してくれる。その修正を受け入れるかどうかの判断もやりやすい。
・修正する上で、カジュアルな英文か、お堅い英文にしたいかなど目的が設定できる。TPOに合わせた修正が出来るのがありがたい。
・全体的な英文スコアを出してくれる。積極的に入力したくなる仕組みだと思う。
・剽窃チェック機能がついている。少しチェックに時間がかかるものの、web上のどのソースとどのくらい似ているかをわかりやすく提示してくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

英語での文書作成には必須のツール

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

細かい文法ミスまで指摘して頂ける点が良いと感じます。コピー&ペーストで張り付けた文書に関しても、エラーチェックが即座に実行されるため、文書を作成しながらエラーの修正が可能です。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!