非公開ユーザー
その他製造業|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
その他 コンテンツ管理で利用
良いポイント
ビジネスかカジュアルか、情報共有か説得か等、トーン&マナーを選択するとそれに合った修正提案をもらえるのが便利。また、同じ英語でも、米国、英国、カナダ、豪州、インドを選択できるので、文書の読み手に合った英文にすることができるのはありがたい。インターフェイスも使いやすい。サイトで英文を打ち込むか、コピペすると、文法のエラーや、別の単語を用いた方が良い箇所、トーンを変更した方が良い箇所にそれぞれ別の色の下線が引かれ、右側の枠に修正案が表示される。たいていの場合、修正案をそのまま受け入れれば、より自然で分かりやすい文章に直っていく。下線を引かれなかった(修正などの必要があると指摘されなかった)箇所でも、単語をダブルクリックすると類義語のリストと各語の意味が表示されるので、推敲する際に便利。アプリをダウンロードしておけば、メールを書いている際にもリアルタイムで添削してくれるのがうれしい。
改善してほしいポイント
一旦「修正なし」と表示されたのに、しばらくすると(画面の再読み込みなどによって)新たな修正・改善点が表示されることがしばしばある。ネット環境などによって、修正案の提示に時間を要するのは理解・許容できるが、「修正点なし」という評価を覆されると、編集のやり直し等の二度手間が発生してしまう。評価が最終確定するまでは「修正なし」ではなく「判定中」の表示をするようにして欲しい。
受動態の文は能動態にするよう、必ず指摘されるが、受動態の方が意図が正確に伝わる場合もある。コンテクストから判断し、もう少し柔軟に改善提案を表示するようになるとうれしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自力で英文の書類を作成しなければならない時、確実に分かりやすく適切なトーン&マナーの文章を、短時間で書くことができる。従来も、自信のない部分は辞書や文法書等で確認していたが、Grammarlyならその手間を大幅に削減できる。また、間違って覚えていた単語や文法は、従来ならそのまま修正せずに文書を発行してしまっていたが、Grammarlyはそれらもきちんと指摘してくれる。実際、Grammarlyに指摘されるまで、自分が文法などを間違って覚えていたことに気が付いていないケースが多々あったことに驚いた。適切な単語が思い浮かばない時も、近い意味の単語を仮に入力しておき、Grammarlyで類義語を表示させることで、しっくりくる単語を簡単かつ短時間で見つけることができる。