Gravioの製品情報(特徴・導入事例)

time

Gravioは、カメラやセンサーなどから得られる現場のAI/IoTデータを、様々なシステムやサービスへシームレスに連携することで、業務の自動化・省力化・遠隔化を実現する、ノーコードAI/IoTプラットフォームです。直感的なノーコード操作と60種以上の豊富な接続先により、プログラミング未経験でもAI/IoTのシステム活用を簡単に実現できます。また、構築に必要なセンサー・ゲートウェイなどのハードウェア、ソフトウェア、データの蓄積・グラフ作成可能なクラウドサービスを、まとめてオールインワンのソリューションとして提供することで、シンプルかつ迅速にご利用いただけます。 

Gravioの画像・関連イメージ

Gravioの概要
Gravioの特長
【特長】直感的な画面設計によってノーコードで操作可能
【特長】認証済み無償貸出デバイスでセンサー選びの手間を削減
Gravioのコンセプト
Gravioの活用事例紹介
Gravioのシステム図

Gravioの運営担当からのメッセージ

小幡 雅彦

アステリア株式会社 職種:マーケティング

Gravio(グラヴィオ)はこのような「AI/IoTソリューション」の導入で発生しがちな課題をお持ちの方へオススメです。

【1】設置場所に応じたプライバシーやセキュリティの確保が必要
・人の“密”情報の収集において、AI(カメラ)、人感センサー、CO2センサーと複数の方法が選べるため設置しやすい
・AIとIoTそれぞれが生成する情報を一元的に利用することができるため、サービスを簡単に作成できる

【2】AIやIoTを導入したいが、コスト面と人材不足がネックとなっている
・Standardなら月額2万円で、専用ゲートウェイとCO2や距離を含むセンサー20個をお貸出。到着日から運用可能。
・アステリア独自の「ノーコード」設計で、IoTやAIの知識が少なくても簡単に利用開始できます。

【3】AIとIoTの統合利用にコストと時間がかかっている
・それぞれ別のサービスを統合する方法を必要としているが、サービスが別れているため困難
・更に既存システムとの連携などの拡張性が必要

ITreviewによるGravio紹介

Gravioとは、アステリア株式会社が提供している顔認証システム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は6件となっています。

Gravioの満足度、評価について

GravioのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じ顔認証システムのカテゴリーに所属する製品では4位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 4.0 4.2 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.4 4.0 4.4 - 4.4 -

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

Gravioの機能一覧

Gravioは、顔認証システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 顔情報の検出・照合

    カメラ画像の中から顔を検出し、登録された顔情報とのマッチングを行うことで、顔認証による入退出管理が可能

  • 入退出状況の管理

    登録者ごとに入退出履歴を確認・管理することができる

  • 勤怠管理システムとの連携

    顔認証システムで取得したログを、連携した勤怠管理システムなどに活用することもできる

Gravioを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Gravioを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    手軽にAI解析とIoTが利用できる凄いプロダクト

    IoTパッケージで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・対応センサーデバイスが豊富でレンタルだから故障時も安心
    ・評価機(全デバイス付!)を申し込んだら5日ほどで届くのですぐテストできる。(在庫状況もよるでしょうが)
    ・GravioHubがとにかく優秀。安定性、性能共に良い。
     残念ながら独自にサーバを立てたのですがGravioHubには遠く及びませんでした。(6コアSoCは伊達じゃない)
    ・あまり考えずささっとサービスの構築ができてしまう(事例も豊富。Tipsブログも大変参考になります)
    ・ONVIF対応IPカメラを画像センサーにできるのは画期的!
     なんならUSBカメラ(PC内蔵カメラ含む)、ドライブレコーダーもセンサーにできそうな設定があり興味津々。
    ・難しい事せずに画像推論モデルが使える。
    ・スモールスタート(センサデバイス4つまでGravioHubは付きません)月額500円でAI画像解析できちゃう。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他製造業|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    初心者でも簡単に低コストからIotを始められる

    IoTパッケージで利用

    良いポイント

    他社と比べ低コストからIotを始められ、複数の契約プランから導入現場に適した内容をチョイスする事が出来ます。
    温度、湿度、スイッチ、人感等の各種センサーは白を基調としたシンプル且つコンパクトなデザインとなっており、どこに設置しても合う外観になっているのが、個人的に嬉しいポイントでもあります。
    また、これらのセンサーは貸出センサーであり、万が一の故障時は無償で交換して貰える点も、大きなポイントです。
    システム自体もシンプルで、初心者でも簡単にプログラミング出来、コストパフォーマンスが凄く良いのが、Gravioのポイントと感じております。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    簡単に始められて、IoT、AI、DXが体感できるミドルウェア

    IoTパッケージで利用

    良いポイント

    まず圧倒的に導入のハードルが低いです。Standardパッケージが月額20,000円で、今話題のCO2センシングや温度、湿度入退室管理など、様々なセンシング機材や、それを管理するHub Kitまでお貸し出ししていただけるので、まさに至れり尽くせりといった製品でした。大規模な使用用途でなくても、例えば街の小売店向けの密室管理を行い、クラウドを介してリアルタイム分析まで出来るようなツールで、ここまで低価格は他に無いと思います。またC言語等の複雑なプログラム技術も必要がないので、文系出身営業畑の私でも簡単にセットアップできました。

    続きを開く
Gravioの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!