検索

注目の検索ワード

Citrix Receiver タレントパレット TeamViewer Slack ローコード開発 アンチウイルス ビジネスインテリジェンス 株式会社ビズリーチ エン・ジャパン株式会社
レビューを探す

注目の会社

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 富士通株式会社 エムオーテックス株式会社 SBヒューマンキャピタル株式会社 株式会社イー・エージェンシー 株式会社アーキテクト サイボウズ株式会社
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
Gravio
Gravioのレビュー
4.1
6
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • イベント
  • Gravioまとめ

注目の検索ワード

Citrix Receiver タレントパレット TeamViewer Slack ローコード開発 アンチウイルス ビジネスインテリジェンス 株式会社ビズリーチ エン・ジャパン株式会社
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • IoT
  • IoTパッケージ
  • Gravio
Gravio

Gravio

4.1
6

アステリア株式会社

この企業の製品一覧を見る
レビューを書く

所属カテゴリー

  • IoTパッケージ

Gravio(グラヴィオ)は、汎用的なカメラや各種センサーなど、様々な入力デバイスとの連携を容易に実現できる、エッジコンピューティング...

詳細はこちら
他の製品と比較
ブックマークする
比較表を見る
Gravio
Gravio
vs
ExceLive IoT
ExceLive IoT
Gravio
Gravio
vs
A-Eyeカメラ
A-Eyeカメラ
Gravio
Gravio
vs
コロコロ日報
コロコロ日報
まとめて比較
他製品と比較
Gravioの競合プロダクト
IoT from Scratch
IoT from Scratch
3.3
5
Gravioの競合プロダクト Top1 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • イベント
  • Gravioまとめ

Gravioの評判を全6件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む
  • 気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

6件表示

検索条件をクリア
投稿日:2022年11月08日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 社内情報システム(CIO・マネージャ)
  • ユーザー(利用者)
  • 広告・販促
  • 20-50人未満
  • 契約タイプ 有償利用
手軽にAI解析とIoTが利用できる凄いプロダクト
良いポイント

優れている点・好きな機能
・対応センサーデバイスが豊富でレンタルだから故障時も安心
・評価機(全デバイス付!)を申し込んだら5日ほどで届くのですぐテストできる。(在庫状況もよるでしょうが)
・GravioHubがとにかく優秀。安定性、性能共に良い。
 残念ながら独自にサーバを立てたのですがGravioHubには遠く及びませんでした。(6コアSoCは伊達じゃない)
・あまり考えずささっとサービスの構築ができてしまう(事例も豊富。Tipsブログも大変参考になります)
・ONVIF対応IPカメラを画像センサーにできるのは画期的!
 なんならUSBカメラ(PC内蔵カメラ含む)、ドライブレコーダーもセンサーにできそうな設定があり興味津々。
・難しい事せずに画像推論モデルが使える。
・スモールスタート(センサデバイス4つまでGravioHubは付きません)月額500円でAI画像解析できちゃう。

改善してほしいポイント

これと言ってないのですがただ一つ、GravioHub(IoTゲートウェイ)を別料金で良いので使いたいです。やはり画像解析処理を行う上でGravioHub並みの性能が無いと安定性に欠けるので、ぜひ単体リリースして欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

遠隔地(当方は東京から北海道の山奥)の画像監視と人数カウントのために利用しています。月額500円で画像推論モデルが利用できるとは思いもしなかったので大変助かります。(独自にTensorFlowのテストを行ったことありますが準備するだけでも大変なのにこんな簡単に使えたのは驚きでした)

検討者へお勧めするポイント

DXが叫ばれる昨今、部分最適でもいいから使って欲しいプロダクトです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年08月27日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 製造・生産技術
  • ユーザー(利用者)
  • その他製造業
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
初心者でも簡単に低コストからIotを始められる
良いポイント

他社と比べ低コストからIotを始められ、複数の契約プランから導入現場に適した内容をチョイスする事が出来ます。
温度、湿度、スイッチ、人感等の各種センサーは白を基調としたシンプル且つコンパクトなデザインとなっており、どこに設置しても合う外観になっているのが、個人的に嬉しいポイントでもあります。
また、これらのセンサーは貸出センサーであり、万が一の故障時は無償で交換して貰える点も、大きなポイントです。
システム自体もシンプルで、初心者でも簡単にプログラミング出来、コストパフォーマンスが凄く良いのが、Gravioのポイントと感じております。

改善してほしいポイント

センサーの設置場所と個数にもよりますが、稀にデータが取得出来ていない事があります。
これが、設置場所的に電波が届き難いのか、導入しているセンサーの数的にハブorドングルの処理が追い付かないかは不明ですが、改善してほしいポイントとして挙げさせて頂きます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまで行っていた機械の温度管理では定期的に水銀の温度計にて計測を行い、既定の温度に保たれているかを確認しておりました。
その為、異常があった際の発見が遅い点と、異常発生時刻が分からない点があり、対応が後手に回ることがありました。
センサーを導入した事で、タイムリーな温度データが取得出来これらの問題が一気に解決した事と、検証等も行える事が出来る様になり、品質向上と不良防止に繋がっております。

検討者へお勧めするポイント

低コストからIotを始められ、コストパフォーマンスが良い。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年08月04日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 宣伝・マーケティング
  • ビジネスパートナー
  • 総合卸売・商社・貿易
  • 100-300人未満
  • 販売関係者
  • 契約タイプ 有償利用
簡単に始められて、IoT、AI、DXが体感できるミドルウェア
良いポイント

まず圧倒的に導入のハードルが低いです。Standardパッケージが月額20,000円で、今話題のCO2センシングや温度、湿度入退室管理など、様々なセンシング機材や、それを管理するHub Kitまでお貸し出ししていただけるので、まさに至れり尽くせりといった製品でした。大規模な使用用途でなくても、例えば街の小売店向けの密室管理を行い、クラウドを介してリアルタイム分析まで出来るようなツールで、ここまで低価格は他に無いと思います。またC言語等の複雑なプログラム技術も必要がないので、文系出身営業畑の私でも簡単にセットアップできました。

改善してほしいポイント

スタートアップ接続の際に、Zigbee用のUSBドングルを指しましたが、反応せず(結果USB認識のソフトウェアがインストールされていなかった)等が多々あり、先に進めませんでした。スタートアップ時に状態確認及び、問題事項を瞬時に理解できるような機能があるとありがたく存じます。(より導入ハードルが低くなりますので)
また個人的な意見ですが、昨今サウナブームでユーザーがたくさん利用をされています。コロナ禍の出口が見えない中で、皆さん個人的な対策(黙浴等)で楽しんでいらっしゃいますが、Gravioを使うなどで、簡単に導入し、ライトなどのOutput管理ができれば、より皆さまが快適に楽しめるのでは?と思っております。ですので、MAX 120℃くらいの動作範囲で防水性能のあるCO2センサーユニットのリリースを期待します。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・社内エントランスの入退室管理(部外者の侵入防止や、顧客来客をリアルタイムで監視できた)
・社内のワークスペースの共有化(フリーアドレス実施のため、WEB上で座席使用状況を確認できた)

課題に貢献した機能・ポイント
・搭載AIによる人物検知機能(マスク有りでもOK)
・人感センサー及び、Teamsへの展開機能

検討者へお勧めするポイント

本当に簡単に始められます。今後IoT化によるビッグデータの活用は世の中の流れとなってきますので、いち早く体験する入り口としては申し分ないと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年07月16日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 製造・生産技術
  • ユーザー(利用者)
  • その他製造業
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
室内環境の状態確認に最適!
良いポイント

優れている点・好きな機能
・カジュアルに導入検証することができる。
・1つのセンサで室温湿度を計測することができる。
・クラウドツールと連携することでチームメンバーや部内関係者と状態確認することができる。
・Bluetoothスピーカーとペアリングすることができる。

これまで異常事態が発生した際は事後対応となることが多かったのですが、Gravioを導入してからは上記の通りリアルタイムでの最新状態を知ることができ、スピーカーとも繋げることアラートを発信し作業者に知らせることができております。
常時最善の対応や設定をすることができており製造工程における未然防止に役立っていると感じております。

改善してほしいポイント

欲しい機能
・多種多様なセンサをどんどん展開していってほしい。
・Gravioと接続可能なサーモカメラなども展開してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまで材料倉庫内の温度管理に課題を持っていたところ社内でのデジタル化促進の方針もありIoTを活用したいなと考えておりました。そんな中でアステリア社のGravioを紹介していただき昨年導入いたしました。
現在はGravioの温湿度センサとMATRIXライトをレンタルさせていただいておりますが、倉庫内が非常に広いためエリアを4つ区分けし、それぞれのエリアにセンサをセットし活用しております。
これまではアナログの温度計を使って指定した時刻に手書きで記録を取っていたのですが、Gravioを導入してからは自動で温湿度データがクラウドツールに可視化され、MATRIXライトには最新状態を表示できるようになったので、非常に効率よく管理体制の強化実現に役立っていると感じております。またコロナ禍により出社制限も出てきておりますが、在宅勤務時であっても倉庫内のデータ管理ができている点も非常に重宝しております。

検討者へお勧めするポイント

機内や室内の状態確認が、簡単にセンサやライトを使って実現できるところ。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
2
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年07月10日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 経営・経営企画職
  • ユーザー(利用者)
  • 組合・団体・協会
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
専門知識がなくても独自のIoTシステムが構築できる
良いポイント

Gravioおよび同社のCO2センサー、ライト、電光表示板を導入し、センサーが計測したCO2濃度から「密」状態の見える化を行い医療機関の感染対策を実施。

まず、専門知識がなくても1日で簡単に設定可能。IT関係が苦手な方でも設定ができるレベル。
また、担当者が親身になり丁寧にさまざまな説明をしてくれたこともあり、問い合わせから短期間で導入ができた。
料金も安価なため、導入のハードルが低く、長期間の使用も可能となる。

建物内の密になりやすい場所に設置してCO2濃度を把握できることから、建物内の「密状況」を可視化可能となることが魅力。
さらにCO2濃度が基準値を超えた時はライトの色が変化して警告を発する設定が可能であるとともに、担当者へメールで警告を送ることができるなど、他の機器との接続が可能なことも選定理由。

機器のデザインもシンプルなため、どこに置いても、内装デザインの邪魔をしない。

改善してほしいポイント

電光表示板の接続が途切れやすい。接続が途切れた場合に、その場に行かずとも接続有無の確認ができると良い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

当初、感染対策のために、CO2濃度だけが表示される測定器を使用したが、誰かが常に表示を確認しなければならなかったが、Gravioとセンサー・ライト等の導入で特に意識せずともライトの色の変化で密の回避、換気などを行うことが可能となった。
ライトの色の変化でCO2濃度が上がることがわかるため、対策が取れ、密となるCO2濃度に達することはまずない状況である。
感覚での密回避や換気でなくデータを基にした感染対策が可能となっている。
また、患者さんからもライトと電光表示版のCO2数値が目に入るため、リアルタイムでCO2濃度を検知していることに驚かれるとともに、感染対策を十分に行なっていると判断してもらうことができている。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年05月31日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 製造・生産技術
  • ユーザー(利用者)
  • その他製造業
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
簡単IoTをはじめるなら「Gravio」で!
良いポイント

優れている点・機能
・低価格から導入検討することができる。(BASICプラン:ワンコイン500円)
・様々なセンサを試すことができ、また色々な機能も組み合わせて利用することができる。
・ラインナップにあるセンサがどれもシンプルなデザインなので、どの場面に設置しても違和感無く馴染む。

お気に入りポイント
・「Gravioライト」を使って閾値ごとに点灯カラーを切り替えて周囲へ注意喚起をさせることができる点。
これまではセンサから得られたデータをPCの画面から数値確認を行っていたが、ライトを設置することでその場ですぐに判断、確認することもできるようになった。

改善してほしいポイント

欲しい機能、改善点
・GravioStudio内にあるトリガー、アクションの一覧画面をエリアやレイヤーごとにまとめられるようになると管理がしやすいので、今後改善していってほしい。
・アクション画面のカラー表示を選択できるようにしてほしい。(現状は自動設定されてしまう)
・プランやオプションをより充実させてほしい。
→BASICとSTANDARD間の価格帯を用意してほしい。(LIGHTプランなるものがあるとより導入を進めやすい)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・機械の温度管理がGravio(システムとセンサ)を導入したことで、これまでのアナログ計測体制(毎回手動確認で約10分要する)から人の手を一切介さずに自動計測できるようになった。丸1日中リアルタイムでの計測管理が可能に!

課題に貢献した機能・ポイント
・GravioStudioからGoogleスプレッドシートへのデータ転送機能。
・GravioStudioからBIツール(GoogleDataPortal)へのデータ転送機能。
→社内関係者といつどこでもリモートワーク時であってもリアルタイムな情報をシェアできる体制となった。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
IoTパッケージに戻る
比較
レビューを書く
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
製品・サービスの掲載ガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.