非公開ユーザー
広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
手軽にAI解析とIoTが利用できる凄いプロダクト
IoTパッケージで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・対応センサーデバイスが豊富でレンタルだから故障時も安心
・評価機(全デバイス付!)を申し込んだら5日ほどで届くのですぐテストできる。(在庫状況もよるでしょうが)
・GravioHubがとにかく優秀。安定性、性能共に良い。
残念ながら独自にサーバを立てたのですがGravioHubには遠く及びませんでした。(6コアSoCは伊達じゃない)
・あまり考えずささっとサービスの構築ができてしまう(事例も豊富。Tipsブログも大変参考になります)
・ONVIF対応IPカメラを画像センサーにできるのは画期的!
なんならUSBカメラ(PC内蔵カメラ含む)、ドライブレコーダーもセンサーにできそうな設定があり興味津々。
・難しい事せずに画像推論モデルが使える。
・スモールスタート(センサデバイス4つまでGravioHubは付きません)月額500円でAI画像解析できちゃう。
改善してほしいポイント
これと言ってないのですがただ一つ、GravioHub(IoTゲートウェイ)を別料金で良いので使いたいです。やはり画像解析処理を行う上でGravioHub並みの性能が無いと安定性に欠けるので、ぜひ単体リリースして欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
遠隔地(当方は東京から北海道の山奥)の画像監視と人数カウントのために利用しています。月額500円で画像推論モデルが利用できるとは思いもしなかったので大変助かります。(独自にTensorFlowのテストを行ったことありますが準備するだけでも大変なのにこんな簡単に使えたのは驚きでした)
検討者へお勧めするポイント
DXが叫ばれる昨今、部分最適でもいいから使って欲しいプロダクトです。