非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|IT管理者
社内知識を簡単にシェア&会社の資産に
その他コラボレーションで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
業務マニュアルはあっても細々とした仕事の知識は文書化されていない会社、実は多いのではないでしょうか。
「誰でも簡単に使える」このツールはその状況を変えるポテンシャルを秘めています。
基本的に記事はWindowsのメモ帳に書くような感覚でさくっと作れます。マークダウンの書き方を覚えればWord以上に体裁の整ったWeb文書も作れます。
作ったあとは公開するだけで、組織のユーザーは記事を閲覧可能になります。
誰でも簡単にできるため、記事を書いてもらいやすいのがこのサービスのポイントです。
導入後、40、50代の方にも積極的に書いていただけたこともあり、若手が知らなかった社内知識の共有が進みました。
また、一度書いた記事はナレッジベースとして会社の重要な資産になります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
プランによっては画像の貼り付けに一苦労です。文書内に手軽に画像を差し込みたい場合はAWSを別途契約する必要があるので、技術者のいない会社には厳しいかもしれません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
知り得なかった知識の共有化が行えます。
特に部門間の話は会議で議題になるものの事情がわからずにトンチンカンな事を言ってしまいがちでした。事前に部門内の打ち合わせ議事録などを書いてもらうことで、当該部門の抱えている問題が事前に把握できるようなったため、部門間の打ち合わせでは適切な意見出しができるようになりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
最近有料のクラウド版GROWIが出たので乗り換えましたが、弊社ではフリー版をオンプレミス環境で使用していました。
クラウド版の利点は、保守にかける時間がゼロになったことです。オンプレミスで運用しているときは保守に月2時間くらいはかけていましたが、クラウド版は保守の必要がないのでこれだけで元がとれるくらいです。