秘文の機能一覧・できること
暗号化ソフトの機能
-
基本機能
ログ管理システムの機能
-
基本機能
IT資産管理ツールの機能
-
IT資産情報を収集して運用を最適化
-
ソフトウェア資産管理(SAM)によるライセンス適正化
-
セキュリティ対策の強化
MDMツールの機能
-
設定情報と資産を管理する機能
-
運用管理業務を支援する機能
-
セキュリティ対策を強化する機能
秘文の機能の評価
暗号化ソフト
基本機能
-
ファイル暗号化 回答者数:15
ファイル/フォルダ単位で暗号化を行う
-
フルディスク暗号化 回答者数:14
OSなども含めHDDのドライブ全体を自動的に暗号化/復号を行いながら利用できるようにする
-
リムーバブルメディアの暗号化 回答者数:12
USBメモリ、メモリカード、外付けHDDなどへデータが書き込まれる際に自動的に暗号化を行う
-
ファイルサーバ暗号化 回答者数:5
ファイルサーバ上の共有フォルダを暗号化する
ログ管理システム
基本機能
-
ログの収集 回答者数:5
対象とする社内システムや各種ハードウェア、アプリケーション、ファイルへのアクセスログや操作ログを収集する
-
ログの保管 回答者数:4
収集したログデータの一元管理を行い、必要に応じて圧縮やアーカイブなどを施す
-
ログの分析 回答者数:3
収集したログデータを分析し、システム障害の調査や原因特定、不正アクセスなどの証跡管理に役立てる
-
ログレポート 回答者数:3
予め設定した項目や分析結果の内容を決められた日時に自動でレポートを作成、管理者に送信する
IT資産管理ツール
IT資産情報を収集して運用を最適化
-
ハードウェア情報の取得と台帳管理 レビューがありません
コンピュータ名、IPアドレス、CPUの種類、メモリ容量、ディスク容量などのハードウェア情報を自動的に取得し、管理する
-
ソフトウェア情報の取得 レビューがありません
OSのバージョン、アップデートの適用状況、コンピュータ内部にある実行形式ファイルなどの情報を自動的に取得する
-
更新プログラム管理と適用 レビューがありません
Windows更新プログラムやセキュリティパッチの適用状況を把握し、必要な更新プログラムを一斉に適用する
-
周辺機器情報の取得 レビューがありません
ネットワークに接続されているプリンタ、複合機、ルーター、スイッチなどの周辺機器情報を自動的に取得する
-
デバイス情報の取得 レビューがありません
USBメモリ、光ディスクドライブ、デジタルカメラ、スマートフォンなどのデバイス情報を自動的に取得する
-
死活監視 レビューがありません
プリンタやルーターなどSNMP対応機器を検知して死活監視を行う
ソフトウェア資産管理(SAM)によるライセンス適正化
-
管理台帳の作成 レビューがありません
管理台帳を作成し、ライセンス情報の登録/割当、資産の棚卸しなどを行い、ソフトウェア資産管理に利用する
-
ライセンス登録 レビューがありません
ソフトウェアのライセンス数/種別、使用/管理部署など必要な情報を登録する
-
ライセンス利用状況 レビューがありません
保有ライセンス数とインストール数の過不足確認、アップグレード/ダウングレードなどの利用状況を把握する
-
不要ソフトウェア廃棄 レビューがありません
ライセンス超過やライセンス切れなどにより不要になったソフトウェアをコンピュータからアンインストールする
-
利用申請、承認 レビューがありません
ハードウェア/ソフトウェアの利用申請から承認までのプロセスを管理する
セキュリティ対策の強化
-
ログ管理 レビューがありません
アプリケーションの起動状況や外部との通信、特定のファイル操作、データの取り扱いなどコンピュータで実行されたさまざまな挙動をログとして記録し、管理する
-
アカウント管理 レビューがありません
業務アプリケーションやWebサービスなどのアカウント状況を把握する
-
ネットワーク検知 レビューがありません
ネットワークの接続状況を監視して情報収集を行い、管理対象外の不正な機器接続を検知、遮断する
-
操作制限 レビューがありません
ファイルのアップロード、メール送信、印刷出力などの操作をクライアント コンピュータ単位、ユーザー単位で制限する
-
アラート表示 レビューがありません
違反行為があった際に、メッセージを送信してユーザーに注意を促す
-
サーバ/データベース監査 レビューがありません
サーバのログを収集し、権限のないユーザーからのアクセスやデータベースの使用状況などを把握する
-
レポート レビューがありません
サーバやフォルダ、ファイルへの失敗アクセス状況をレポートとして可視化する
MDMツール
設定情報と資産を管理する機能
-
モバイルデバイス情報 回答者数:3
OS(Android、iOS、Windowsなど)とOSバージョン、機種・モデル名(iPhone、iPadなど)、プロセッサ名などさまざまなデバイス固有の情報を取得する
-
アプリ一覧 回答者数:3
デバイスにインストールされているアプリとバージョンを一覧表示する
-
位置情報 回答者数:3
GPS機能や携帯電話の電波による測位機能を利用し、デバイスの位置情報(緯度・経度)を取得する。地図上に位置を表示するものもある
-
キッティング/アプリ配信 回答者数:3
複数のデバイスに対し、同じシステム設定、同じアプリの配布などのキッティング作業を一斉に実施する
-
アラート 回答者数:3
携帯電話の電波やWi-Fiが届かない場所にあり、MDM・EMMで管理できないデバイスを検知して通知する
-
パスワード 回答者数:3
パスワードの長さや文字種(英大文字小文字、数字、記号)などパスワードの設定ルールを適用する
-
ネットワーク設定 回答者数:3
Wi-Fi接続設定、VPN設定、メール設定、ブックマーク設定、プロキシ設定などを適用する
-
MAM(モバイルアプリケーション管理) 回答者数:3
業務に必要なアプリケーションに対して、アクセス制限やデータ保護の設定などを行う
-
MCM(モバイルコンテンツ管理) 回答者数:3
業務に必要なデータに対して、アクセス制限や閲覧・編集制御などを行う
運用管理業務を支援する機能
-
レポート 回答者数:3
管理するモバイルデバイスに関するさまざまな情報(起動中のデバイス数、制御内容)などをレポートに表示する
-
ログ管理 回答者数:3
MDM・EMMが制御したジョブや成功/失敗などのログ情報を表示する
-
ポリシー・階層管理 回答者数:3
組織の拠点、部署などの単位でグループを作成し、階層的に管理する。それぞれのグループごとに詳細なポリシーを個別設定し、自動的に適用できる
-
権限設定 回答者数:3
組織の拠点、部署などの単位でグループを作成し、階層的に管理する。それぞれのグループごとに詳細なポリシーを個別設定し、自動的に適用できる
セキュリティ対策を強化する機能
-
ハードウェア機能制限 回答者数:3
カメラ、Wi-Fi、Bluetooth、microSDなどデバイスのハードウェア機能を制限する
-
アプリ制限 回答者数:3
新規アプリのインストール、アプリストアの利用、プリインストールアプリの利用を制限する
-
Wi-Fi SSID制限 回答者数:3
Wi-Fi接続先を制御し、セキュリティ上の問題があるフリーWi-Fiなどへのアクセスを禁止する
-
ポリシー違反検知 回答者数:3
デバイスの設定状況を監視し、違反する設定や利用を検知してアラートで通知する
-
リモートロック 回答者数:2
遠隔操作でデバイスを利用できない状態にする
-
リモートワイプ 回答者数:2
遠隔操作でデバイスを初期化(工場出荷状態にリセット)する
-
アップデート 回答者数:3
OSやアプリの最新バージョンが公開された際に、自動的にアップデートを適用する
ITreviewに参加しよう!