HOPE LifeMark-MXの価格(料金・費用)

time

価格情報は現在調査中です

HOPE LifeMark-MX競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

MI・RA・Is/AZLife 価格情報なし

CLIUS ご利用料金

12,000

初期導入費用

-

movacal.net 初期費用

200,000

月額費用

50,000

電子カルテシステムカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

HOPE LifeMark-MXの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直販ではなく富士通の代理店販売電子カルテ

電子カルテシステムで利用

良いポイント

HOPEEGMAIN-GXの機能制限版、HOPEEGMAIN-LXの後継です。基本的にHOPEEGMAIN-LXと同じですがデータベースがオラクルからpostgresqlに変更になっています。また、ハードウェア構成が仮想化に対応しHyper-Vで構成され冗長化されています。
発売間もないころにLXから移行を行い最初は安定するまで開発元では実績が少なく苦労しましたが、レベルアップが進み現在は安定しています。
富士通が直販ではなく、販売代理店が販売と構築を担当し富士通との直接サポートは無し。
100床~300床までの病院に向いているシステムで、複数拠点(病院、クリニック)で1台のサーバを共有し稼働させる事もできトータルコストでは削減可能です。
パッケージソフトウェアなので、病院の業務を合わせて行くという決断の元導入する事を強くお勧めいたします。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

LX→MX移行後1年程度の使用感

電子カルテシステムで利用

良いポイント

導入業者の問題かも知れないが、LXのときは仮想サーバーがあまり推奨されていなかったが、MXに変えた際、仮想サーバー化でき、サーバースペースが多少、省略できた点は良かった

LXのときと違いがまったく無いため、ユーザーに何か追加で教える必要がなくなった

LXのときには無かった、システム動作の監視画面が管理端末に増えたので、チェック作業が多少、省略可能になった

作り全体がレガシーな構造な(ディスク読書依存度が高い)為、SSDを搭載した昨今の端末だと、画面偏移と起動時間がHDDに比べると早くなった

続きを開く

ITreviewに参加しよう!