検索

注目の検索ワード

Citrix Receiver タレントパレット TeamViewer Slack ローコード開発 アンチウイルス ビジネスインテリジェンス 株式会社ビズリーチ エン・ジャパン株式会社
レビューを探す

注目の会社

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 富士通株式会社 エムオーテックス株式会社 SBヒューマンキャピタル株式会社 株式会社イー・エージェンシー 株式会社アーキテクト サイボウズ株式会社
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
HPE Blade Systems
HPE Blade Systemsのレビュー
4.0
3
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • HPE Blade Systemsまとめ

注目の検索ワード

Citrix Receiver タレントパレット TeamViewer Slack ローコード開発 アンチウイルス ビジネスインテリジェンス 株式会社ビズリーチ エン・ジャパン株式会社
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • サーバ
  • ブレードサーバ
  • HPE Blade Systems
HPE Blade Systems

HPE Blade Systems

4.0
3

日本ヒューレット・パッカード合同会社

この企業の製品一覧を見る
レビューを書く

所属カテゴリー

  • ブレードサーバ
他の製品と比較
ブックマークする
日本ヒューレット・パッカード合同会社にお勤めですか?
このページを管理する
比較表を見る
HPE Blade Systems
HPE Blade Systems
vs
HPE Proliant ML
HPE Proliant ML
HPE Blade Systems
HPE Blade Systems
vs
PowerEdgeモジュラーサーバ
PowerEdgeモジュラーサーバ
HPE Blade Systems
HPE Blade Systems
vs
NEC Sigmablade-M
NEC Sigmablade-M
まとめて比較
他製品と比較
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • HPE Blade Systemsまとめ

HPE Blade Systemsの評判を全3件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む
  • 気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

3件表示

検索条件をクリア
投稿日:2022年06月16日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • ITコンサルタント
  • IT管理者
  • ソフトウェア・SI
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
運用が楽な高密度システム
この製品の良いポイントは何でしょうか?

10Uの筐体に最大16台のサーバを搭載できる高密度システムです。
最近では2Uの筐体に4台のサーバーを搭載できるモデルも増えており、集積度では見劣りする部分もありますが、ブレードシステムの良いところは、ストレージブレードやGPUを搭載したブレードを柔軟に組み合わせたり、背面にネットワークや管理モジュールを搭載することで、一つのシャーシの中でシステムを完結できてしまうことです。
またブレードサーバ間の配線が不要で、見た目も非常にすっきりしており、設置や修理を効率よく行えるメリットがあります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

優れた製品だったのですが、現在は販売終了しているようです。
後継としてSynergyというシステムが出たものの、コンセプトが大きく違っており、いろいろできるようになった分、運用が複雑になったように感じます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ある時期お客様先に大量に導入され、その運用を担当していました。
台数が台数だったので、結構な頻度で壊れたのですが、シャーシに搭載されたモニターからどこが悪いか簡単に把握できる上、障害ノードの交換もサーバ横のレバーを倒して、シャーシから引き出すだけだったので、メンテナンスの手間が大きく減りました。
また、ブレードシステムでは個々のサーバに対してネットワークや電源などの配線が不要なので、導入が非常に楽だったのが印象的でした。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年08月05日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • アクセンチュア株式会社
  • ITコンサルタント
  • エンジニア
  • ソフトウェア・SI
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
仮想化対応のブレード系HWのデファクトスタンダード
この製品の良いポイントは何でしょうか?

他社のブレード系製品より初期費(購入費)・保守費が安いと思います。
また、管理ツールが豊富で、運用保守においてHW面で困ることはまずありません。
また、他社のハイエンド系のストレージとも相性が良いため、オンプレの大規模基幹系に適していると素直に思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

管理ツールが豊富ですが、色々なツール名・SW名や機能が多すぎてやや複雑に感じます。(とはいっても、基本的にHW面でのそれらの管理ツールを利用することは、HW性能や故障率が下がっている昨今ではほぼ無いでしょうが)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

HP BladeSystem に仮想化集約する前までは、複数社の複数製品で構成され複雑な設計及び運用管理がなされていましたが、HP BladeSystem 及びHPではないですがDellEMCのSAN/NASストレージを組み合わせることで、
小売業の基幹系及び基幹系と連携する周辺システムを全てこのBladeSystemに集約することができました。
旧システムでのTCOよりはかなりのコストメリットもありました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2019年10月31日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 社内情報システム(企画・計画・調達)
  • IT管理者
  • その他金融
  • 1000人以上
コストパフォーマンスも良いブレードサーバです。
この製品の良いポイントは何でしょうか?

サーバ性能も当然ですが、コストパフォーマンスに優れている点が、導入ポイントです。
実際にサーバを設置したり、接続したりはしていませんが、
ラッキングされたサーバは非常にすっきりしています。
これで集約率が高いと言うのは、仮想環境では大事です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

良いポイントで、「コストパフォーマンスが良い」と記載しましたが、あえて言うなら、メモリーのコストが高い(と思う)ところです。
次々に仮想環境にサーバを追加していくため、どうしてもメモリーは大目に搭載してます。
そのため、サーバが安い分、メモリー代が占める費用が大きくなってしまいます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

すでにBlade の入っている環境、管理システムの出来上がっている環境へのサーバ追加は非常にスムーズ。
加えて、仮想環境でのサーバ集約率も高いため、新規システムの準備期間が短くなりました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
ブレードサーバに戻る
比較
レビューを書く
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
製品・サービスの掲載ガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.