非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|IT管理者
ラックサーバで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
1。サーバ1.5台分のスペースで4〜5台分の大容量のHDDの運用が可能です。
また複数のサーバで分かれて運用されるより1台での管理になるためよりしやすくなります。
2。HDDの状態がランプで簡単に確認ができます。
故障や動いている状況など目ですぐ確認できるのは便利です。
また故障の時は予備のHDDで入れ替えだけで復旧されるので安心です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
1。RAIDコントローラが故障になるとサーバ自体が使えなくなります。
RAIDコントローラも2つでのRAID構成になれば良いと思いました。
2。ファイルの安全のためRAID1(ミラーリング)の構成で運用になるので物理的な容量の半分しか使えません。
RAID1構成になっているHDD自体があっても良いと思いました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
IDCのラックに余裕スペースがなかったのでその対応として2台購入しました。
1TB SATA HDDの14個が装着できるので全体28TBの利用ができるようになり、既存ファイルサーバの撤去ができました。
余裕スペースの確保はもちろん複数のサーバに分けて管理していたファイルを1つサーバ内でまとめて管理できるようになりました。