HPE ProLiant DL560の評判・口コミ 全13件

time

HPE ProLiant DL560のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (13)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

iLO5はどのメーカよりも管理機能が秀逸です。

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

DL360Gen10をファイルサーバとして使用しています。
まずiLOシリーズはWindowsを導入した後からでもIP変更・ユーザ追加を行う事が出来ます。
多くのメーカは都度、再起動してUEFIから変更しなければなりません、他社メーカより優れていると思います。
iLO5も日本語パックを導入することで日本語表示が可能です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

iLOの追加ライセンスを購入しないとアラートメール機能が利用できないので、できれば標準機能に追加していただきたい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

便利なポイントはiLO5のリモートコンソールです。
遠隔地からVPN経由でメンテナンスを行う際にHTML5・.NET・Javaに対応しており接続後の描画レスポンスも問題ございません。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

サーバ管理者からするとiLO5の管理情報はL社のIMMより優れています。
特に電力・温度・リモートコンソールの使い勝手はとても良いと感じます。

閉じる

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

壊れにくいサーバーで、問題なく利用できております

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

HP製のサーバーは、管理機能(iLO)が搭載されているのがとても良いです。
iLOのためにIPアドレスを1つ消費するというのが残念な点ではありますが、
サーバの状態を自席のパソコンから監視できるのはとても良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

性能問題なし

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

エントリーモデルで、Webサーバや社内システムのサーバとしては、高めの性能を選んでも、お手頃価格で購入できる点です。
重さも大きさもあまりないため、1人でもラックマウントできるところも導入メリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンスが高いサーバ

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

メールサーバとして使用しています。
以前はヒューレット・カッパードというとパソコンのメーカーで、サーバというイメージは薄かったですが、サーバ製品に強くなったと感じます
コストパフォーマンスが良く、ディスクの拡張性も高く、希望に合わせた構成に出来ると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいハイエンド機

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

SAPのAP本番機として6年ほど使用しました。現在は本番機は別の機器に移行し、この機器は検証環境として利用しています。
社内のサーバーはHP製で統一しており、その中でもこの機種がもっともハイエンド機種でした。
やはり処理職度が早く、高い負荷にも耐えられるのがよい点でした。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

幅広い用途で使用できます。

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

高スペックのサーバを構築する際に使用しております。本機器にハイバーバイザーをインストールして仮想マシンを数十台動作させておりますが、安定して使用できております。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他情報システム関連職|100-300人未満|購買・調達部門|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

拡張性の高さはベスト

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

なんといっても最大3TBメモリですね。今までのサーバーが貧弱だったのもありますが、ソフトの動きが格段に向上しました。
また、ドライブベイも24機搭載可能で、拡張性に富んでいる。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めてHP製のサーバを導入する場合はSier委託を推奨します

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

コストパフォーマンスが高く、故障率も低く安定稼働しています。ストレージとの接続、メモリやディスクの増設作業も簡単にできます。iLO上に遠隔故障修理の設定を行うことができ、故障時のアラートも自動発報されます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DLシリーズのハイエンド機

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

なんといっても大量に載せられるメモリこそこの製品の特長です。

インメモリDBを運用するため、38シリーズと比較してより大容量を積めるこちらを選択しました。
ストレージは580ではなくこちらで十分確保できました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

長くお世話になっているファイルサーバです。

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

1。サーバ1.5台分のスペースで4〜5台分の大容量のHDDの運用が可能です。
また複数のサーバで分かれて運用されるより1台での管理になるためよりしやすくなります。

2。HDDの状態がランプで簡単に確認ができます。
故障や動いている状況など目ですぐ確認できるのは便利です。
また故障の時は予備のHDDで入れ替えだけで復旧されるので安心です。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!