非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
i-filter利用について
良いポイント
簡単な操作でフィルタリングをかけることができる。カテゴリ分けがなされており、カテゴリを選択するだけでフィルタリングのON,OFFが可能。
また、ユーザーをグループ分けすることもでき、そのグループごとに適用可能。
(100人社員がいたときに、広報部だけInstagram利用可能にすることも容易)
改善してほしいポイント
ユーザー名認証をしていると、PC起動時の未ログイン時にコンピュータ名でi-filterへの認証を試しに行き(microsoft等の起動のみで通信する宛先に対して)はじかれることがあります。(そしてIPアドレスがしばらく拒否される)
ヘルプページのマニュアルを見ても宛先と思われる通信先はフィルタ除外してくださいとしか書いてないので、利用環境によっては煩わしいかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
webフィルタリングにより、危険性のあるサイトへ接続する可能性が減少した。
アクセスログが残るため、何かあった際にすぐにログを追える。
アクセス数(セッション数)も大体の数が把握できる。
続きを開く