生成AI機能
その他
その他のAI機能を搭載
生成AI機能満足度
-
0

i-FILTER@Cloudの製品情報(特徴・導入事例)

time

<ホワイト運用ご利用者数1300万人突破!※1>
i-FILTERは安全性が確認されたURLだけにアクセス可能な『ホワイト運用』を実現するセキュアWebゲートウェイソリューションです。
クラウド版のi-FIILTER@Cloudと、オンプレミス版のi-FILTER Ver.10がございます。
URL網羅率99.89%※2を誇るDBのメンテナンスは全てデジタルアーツが行うので運用コストの低減も可能です。
強固な外部攻撃対策のみでなく、充実したCASB機能により国内外2,700以上のクラウドサービスを可視化・制御し、機密情報の持出や内部情報漏えいを防止します。
また、生成AIの制御に特化した「AIチャットフィルター」で生成AIの安全な利活用を促進します。

なお、弊社製品ご利用のお客様のマルウェア感染被害報告は0件です。※3

※12024年6月末における「i-FILTER」Ver.10、「m-FILTER」Ver.5、「i-FILTER@Cloud」、「m-FILTER@Cloud」のユーザー数(自社調べ)
※22022年10月末時点
※3「i-FILTER」Ver.10、「m-FILTER」Ver.5、「i-FILTER@Cloud」、「m-FILTER@Cloud」の各販売開始日から
2024年6月末までのユーザーのマルウェア感染被害報告件数(自社調べ)

i-FILTER@Cloudの画像・関連イメージ

セキュリティを意識することない安全な業務環境

i-FILTER@Cloudの運営担当からのメッセージ

デジタルアーツ株式会社

セキュリティを意識する事なく安全な業務環境を実現するのがデジタルアーツの製品です。
Webアクセスにおいて、ブラックリスト方式の製品では、ブラックリスト外の危険なサイトにアクセスする可能性がありましたが、i-FILTER Ver.10では、ホワイトリスト方式(運用)として、安全なサイトのみアクセスすることができる環境を実現しました。

弊社製品のi-FILTERとm-FILTERとFinalCodeを組み合わせることで、Webとメールとファイルのセキュリティを意識する事なく、安全な世界で業務を行うことが可能となります。

弊社WEBページでは、各種導入検討資料や、試用版などをご用意していますので、ぜひご覧ください。

ITreviewによるi-FILTER@Cloud紹介

 i-FILTERとは、標的型攻撃対策からWebフィルタリングまでをこれ1つで実現するWebセキュリティソフト(ツール)です。ホワイトリストURLデータベースのメンテナンスが不要で、セキュリティ対策に関連する業務の効率化を実現します。自社で開発・サポートを行っているため、新たな脅威が明らかになった際など緊急時にもスピーディーな対応が可能です。自動車、鉄道、官公庁などさまざまな業界/業種で導入されています。

i-FILTER@CloudのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

i-FILTER@Cloudの満足度、評価について

i-FILTER@CloudのITreviewユーザーの満足度は現在3.8となっており、同じWebフィルタリングソフトのカテゴリーに所属する製品では10位、SWG(セキュアウェブゲートウェイ)のカテゴリーに所属する製品では5位、CASB(クラウドセキュリティ)のカテゴリーに所属する製品では7位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 3.8 3.6 3.8 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.4 3.7 3.8 3.9 4.1 3.9

※ 2025年10月13日時点の集計結果です

i-FILTER@Cloudの機能一覧

i-FILTER@Cloudは、Webフィルタリングソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • URLフィルタリング

    セキュリティリスクのあるWebサイト、業務中の利用が望ましくないWebサイトなどへのアクセスをブロックする

  • ホワイトリスト

    安全と判断されたWebサイトのみをリスト化し、アクセス許可の対象とする

  • レポート

    個々のユーザーのWebアクセスやデータ送信などの状況、あるいは組織内全体のWebアクセス動向などを可視化/分析できる

i-FILTER@Cloudは、SWG(セキュアウェブゲートウェイ)の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • Webフィルタリング

    Webコンテンツをスキャン/フィルタリングして、ウイルス、スパム、その他のマルウェアを検出する

i-FILTER@Cloudは、CASB(クラウドセキュリティ)の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • アクセス制御

    アクセスを許可するSaaSを設定でき、許可していないSaaSへのアクセスを制御できる

  • ユーザー分析

    個々の振る舞いを記録/分析することで、リスクのあるユーザーや行動を把握できる

i-FILTER@Cloudの生成AI機能一覧

i-FILTER@Cloudは、生成AI機能として、以下の機能を搭載しています。

  • その他

    その他のAI機能を搭載

i-FILTER@Cloudを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、i-FILTER@Cloudを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    専門(建設・建築)|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    クラウド環境におけるWebアクセス管理の最適解

    Webフィルタリングソフトで利用

    良いポイント

    1. クラウド型でも安定したフィルタリング精度
    ・オンプレミスと遜色ない精度で、業務に不要なサイトをしっかりブロック。
    ・カテゴリ分類が細かく、業種に応じた柔軟なポリシー設定が可能。

    2. 管理画面の操作性が高く、運用負荷が軽減
    ・管理者向けUIが直感的で、ポリシー変更やログ確認がスムーズ。
    ・拠点ごとの設定やユーザーグループ管理が可能。

    3. クラウド型ならではの導入のしやすさ
    ・サーバ設置不要の手軽さ。
    ・テレワークや外出先でもポリシーが適用され、セキュリティを維持できる。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    専門(建設・建築)|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    webフィルタの管理が簡単にできる

    Webフィルタリングソフト,SWG(セキュアウェブゲートウェイ)で利用

    良いポイント

    スマホのwebフィルタに利用しています。
    パソコンだけではなく会社支給のスマホもきちんと管理しておかなければならない時代になりました。変な広告が出てくるようなサイト、会社で閲覧させたくないジャンルなどはきっちりブロックされていることを実感しています。またカテゴリで選択できるので初期設定も非常に楽で、その後の運用(ホワイトリスト作成など)もログから拾うだけで簡単にできます。
    なぜか上手くフィルタリングを解除できないサイトがあったのですが、サポートの方が懇切丁寧にメール対応をして下さり解決できました。サポートも魅力的だと思います。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ゴム製品|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    コスパに優れたフィルタリングソフト

    Webフィルタリングソフト,SWG(セキュアウェブゲートウェイ)で利用

    良いポイント

    【良いところ】
    ・コストを抑えて十分なフィルタリング機能が使える
     オンプレだと費用対効果が出づらい会社規模でも、クラウドであればイニシャルを抑えてオンプレと同等の機能を使うことができます。

    ・豊富な設定に対応している
     フィルタリングのカテゴリが多く、細かな設定に対応しています。また、MS365の自社テナント以外はアクセスできないようにすることもでき、意図的なデータ流出等のリスクの軽減もでき助かっています。

    ・フィルタリングだけではなくプロキシとして使える
     プロキシ機能により弊社ではVPNと兼用しているIPアドレスの隠匿することで、万が一不正アクセス等の悪意を持ったWebサーバーへアクセスしたとしても、直接IPアドレスへアクセスされるリスクを軽減することができます。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!