非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
やや操作は難解だが、安心して使える
良いポイント
ポリシー適用をネットワーク単位、認証したユーザー単位などで細かくわけて設定が出来る。
またネットワーク単位で制御する場合、NGFWでやる場合と異なり、ネットワークレンジから意図的に特定IPなどを除外するなどもやりやすい。
明示的プロキシとしての設定となるので端末側の設定が必須となるが、プロキシ設定していない端末はインターネット接続できないとする運用思想においては非常に効果的に利用できる。
明示的プロキシは近年のバックエンド通信ありきのWEBサービスでは運用が厳しくなってきたが、WEBフィルタのカテゴライズなどは長期間のサービスから安定性と信頼性がある。
改善してほしいポイント
明示的プロキシ特有の問題ではあるが、非http/httpsとなる80/443利用の通信がバックエンドで発生する場合、プロキシによる問題なのかFW装置による問題なのかで切り分けが難しくなる傾向がある。
一部はサービス側で対処してくれているが、WEB会議サービスの黎明期にはかなりハマった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ネットワーク別に利用するユーザーの立場が異なる条件下において、適切なWEBフィルタリングポリシーを個々に適用することが出来た。