IBM Power Systems エンタープライズ・サーバーの評判を全7件のユーザーレビュー・口コミで紹介
検索

注目の検索ワード

TeamViewer PayPal 決済サービス CubePDF WinZip リモートアクセス ファイル圧縮・解凍 3DCAD 株式会社プラスアルファ・コンサルティング サイボウズ株式会社
レビューを探す

注目の会社

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 株式会社エイチ・アイ・エス 京セラ株式会社 サイボウズ株式会社 株式会社ラクス
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
IBM Power Systems エンタープライズ・サーバー
IBM Power Systems エンタープライズ・サーバーのレビュー
4.2
7
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • IBM Power Systems エンタープライズ・サーバーまとめ

注目の検索ワード

TeamViewer PayPal 決済サービス CubePDF WinZip リモートアクセス ファイル圧縮・解凍 3DCAD 株式会社プラスアルファ・コンサルティング サイボウズ株式会社
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • サーバ
  • ラックサーバ
  • IBM Power Systems エンタープライズ・サーバー
IBM Power Systems エンタープライズ・サーバー

IBM Power Systems エンタープライズ・サーバー

4.2
7

日本アイ・ビー・エム株式会社

この企業の製品一覧を見る
ブックマークする

所属カテゴリー

  • ラックサーバ

IBM Power Systemsは、オープンなエコシステムに基づく高性能なサーバーであり、ハイブリッドクラウドの導入やビッグデータか...

詳細はこちら
他の製品と比較
レビューを書く
比較表を見る
IBM Power Systems エンタープライズ・サーバー
IBM Power Systems エンタープライズ・サーバー
vs
PowerEdgeラックサーバ
PowerEdgeラックサーバ
IBM Power Systems エンタープライズ・サーバー
IBM Power Systems エンタープライズ・サーバー
vs
HPE ProLiant DL560
HPE ProLiant DL560
IBM Power Systems エンタープライズ・サーバー
IBM Power Systems エンタープライズ・サーバー
vs
FUJITSU Server PRIMERGY
FUJITSU Server PRIMERGY
まとめて比較
他製品と比較
IBM Power Systems エンタープライズ・サーバーの競合プロダクト
HPE ProLiant DL560
HPE ProLiant DL560
4.1
12
FUJITSU Server PRIMERGY
FUJITSU Server PRIMERGY
4.1
6
PowerEdgeラックサーバ
PowerEdgeラックサーバ
4.0
47
Cisco UCS C-Series
Cisco UCS C-Series
2.7
3
IBM Power Systems エンタープライズ・サーバーの競合プロダクト Top4 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • IBM Power Systems エンタープライズ・サーバーまとめ

IBM Power Systems エンタープライズ・サーバーの評判を全7件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む

    気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

7件表示

検索条件をクリア
投稿日:2021年08月31日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(その他)
  • IT管理者
  • ソフトウェア・SI
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 無償利用
初めて購入するときは戸惑いがあった。
この製品の良いポイントは何でしょうか?

EDA開発装置のベンダーからの指定でこの機種を選択。
一般的なIAサーバーだが、ラッキングもしやすく、デザインはシンプルで良い。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

パーツごとに納品書があるので、サーバー一式でリスト化してほしかった。
またパーツ型番を見てもピンと来ないので、アイコンや挿絵をつけてほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

4年以上経過しているが、ストレージも含め故障は無い。
IPMIツールもシンプルで、動作が軽いのでリモートからのメンテナンスは非常に助かる。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年08月11日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • IT管理者
  • 広告・販促
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
信頼性が高いサーバー
この製品の良いポイントは何でしょうか?

IBMの製品は、歴史があり、以前から信頼性が高いと感じます。
1度、パーツが故障したことがありますが、電話で連絡をすると、迅速に技術者の方が来て、対応してくれました
IBMの製品のサポートを専門にやっている方が来てくれるので、故障原因についても詳しく説明してくれます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

サーバの性能が良く、サポートも迅速で助かるのですが、サーバの価格、保守料金が他社製品より高くなることが多く、最終段階でどの製品を採用するか迷うことがあります。
価格が抑えられると導入頻度が上がると思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

OSはUNIXもWindowsも載せることができます。
HDDの構成も、希望にあった構成にできると思います。
故障率は他社の製品より低いと感じるので、給与サーバ等、重要なシステムの構築に使いたいと思う製品です。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年08月03日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • IT管理者
  • 鉄・金属
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
抜群の安定性
この製品の良いポイントは何でしょうか?

抜群の安定性、導入から10年以上経過しているが(リプレース時や停電時を除いて)、一度も停止したことがない。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

DB2 for IBM iは通常のLUW版と比べ、最新機能の取り込みが遅く、若干癖がある。
(こちらの問題でもあるが)AS400時代からの継続して利用しているが、RPGを保守できる人がほとんどいない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

AS400時代の資産を長年にわたり継続して利用出来ている。
非常に安定した基幹サーバが構築・運用できる。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

IBM Power Systemは非常に安定しているだけでなく、Power9搭載による処理能力もバッチリです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年07月30日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(その他)
  • IT管理者
  • 保険
  • 300-1000人未満
基幹業務システム
この製品の良いポイントは何でしょうか?

Power SystemsはAIXおよびIBM i両方のOSに対応しており、特にIBM iユーザーにとっては、これまでの企業資産であるデータおよびプログラムを修正することなく使用できるのがポイント
また、AIXおよびIBM iを1つのプラットフォームで運用でき、用途に応じて適切なOSを選択できる
ハードウェア信頼性が高い
構成の柔軟性

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ライフサイクルマネジメント上、サポート切れになる前に新モデルにしなければならないが、ハードウェアおよび保守料金が高いこと

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

当社の基幹システムをPower System上で稼働させている。
他社サーバー製品と比較して、圧倒的にハードウェアの信頼性が高く、基幹システムにとっては一番の安心材料

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年07月28日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • IT管理者
  • その他製造業
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
修理サポートがとても良く、安定性にも満足しています。
この製品の良いポイントは何でしょうか?

利用していて最も良いと感じているポイントは修理サポートサービスです。ハードウエアとしての安定性は十分である為、数年はほぼノンサポートで運用していますが、5年を超えるとどうしてもパーツ交換が必要になる機器が出てきます。その場合でも、24H365Dサポートにて、非常に迅速に交換対応してくれていますので、運用面含め、良いと思っています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

製品としての機能は十分に満足していますので、EOSLを迎えるサポート期間がもう少し延長されるとリプレースの手間も省けるので改善されるとありがたいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ハードウエア1台にVMwareで仮想化していますが、複数台のハードウエアを統合でき、安定稼働できている為、統合台数分コストと運用負荷の低減メリットが得られました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

コストパフォーマンスは非常に優れていると思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年08月16日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • アクセンチュア株式会社
  • ITコンサルタント
  • エンジニア
  • ソフトウェア・SI
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
IBM系で統合された大規模基幹系システムに必須のHW機器
この製品の良いポイントは何でしょうか?

以下の点において他社プロダクトより優れていると思います。

・ハイエンドからローエンドのものまで製品ラインナップが豊富
・纏めて購入した際のディスカウント率が高い
・(経験上・感覚的に)故障率が低い
・HW機器のラッキングや保守上のパーツの引き出しなどがかなりしやすい(他社製品と比べてスペース省力化や部品パーツの交換容易性が高かった)。一部HW交換・増設対応を行うため現地データセンターにて対応を行うことがあったが想定時間を大幅に少なく済ませることができた。
・DBサーバ系の用途で POWER9 サーバを利用していたが、負荷検証において、現行環境で利用していた HP ProLiant DL系よりも安価で低スペックな POWER9 サーバを利用していたにも関わらず、ProLiant DL よりも高性能・高処理という結果が出た。また、他システムにおいて、同じくDBサーバ系で利用していた Oracle Sun M3000系 の負荷検証結果と比べても POWER9 の方が処理性能は高かった(業務特性やHW購入時期にもよるかもしれないが、HP,Oracle,IBM 間で負荷検証した結果評価です)

改善してほしいポイントは何でしょうか?

プロダクトベンダー間の競合・競争上、致し方ないかと思いますが、
やはりIBM系HWのためOracle社との親和性がかなり低いとは思います。
IBM-Oracleの製品間の相性やライセンスフィー等におけるコスト削減対応がほぼ取れませんでした。
特に Oracle WebLogic・Oracle Databaseによるライセンスフィーが予想以上に高く(とはいえ、IBM WebSphere・DB2にするのはクライアントからもかなり嫌がられていた)、価格交渉や運用要員の削減によるTCO全体削減に苦戦した経験はあります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

製造業の大規模基幹系のリプレース案件の提案・要件定義フェーズにおいて、
クライアントからのIBM製品の信頼性が非常に高く、クライアントへの提案や定例会等でのIBM・CTC社からのサポートも非常によく、
当初の見積り工数から比べて大幅に少ない工数で対応でき、大変助かりました(ヘッドカウントとしても2人分少なく済ませることができました)。
IBMプロダクトに全て纏めたことが功を奏したのか、実装・テストフェーズにおいても大きな問題も発生せずに、
経験上、最も労働負荷の少ないSIer経験でした。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年07月31日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(CIO・マネージャ)
  • 決裁者・導入決定者
  • 電気・電子機器
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
コスパ、信頼性、サポート 申し分なし
この製品の良いポイントは何でしょうか?

信頼性の高いサーバーです。
導入時のサイジングと冗長化構成は重要ポイントですが、利用計画年数以上に安定稼働し、何かあった場合でも、IBMのサポートサービスが迅速に対応してくれます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特にはありませんが、強いて挙げる(欲)を言うとすれば、もう少しソフトウェア面での価格が抑えたり、もしくは、価格を抑えたハウジングサービスがメーカー側から当たり前のように最初からプランが用意されている等であればさらによいと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

数年おきにバージョンアップをしてきていますが、その都度、基幹システム内でのデータ増加や処理速度の劇的な改善に繋がっており、POWERシリーズの能力アップには毎回驚かされます。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

優秀なサーバーであり、OSは何でも乗るはずです。
基幹システムとしてOS400を使い続けている企業さんは多いと思いますので、そこには間違いなくベストマッチすると思いますが、当然、LINUX系でもWindows系サーバーでも利用できますし、間違いなく利用者側のニーズにあった構成にできるものと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
ラックサーバに戻る
比較
レビューを書く
比較製品を追加する
類似した製品
PowerEdgeラックサーバ

PowerEdgeラックサーバ

デル・テクノロジーズ株式会社
4.0
47
追加
追加
HPE ProLiant DL560

HPE ProLiant DL560

日本ヒューレット・パッカード合同会社
4.1
12
追加
追加
IBM Power Systems エンタープライズ・サーバー

IBM Power Systems エンタープライズ・サーバー

日本アイ・ビー・エム株式会社
4.2
7
FUJITSU Server PRIMERGY

FUJITSU Server PRIMERGY

富士通株式会社
4.1
6
追加
追加
Cisco UCS C-Series

Cisco UCS C-Series

シスコシステムズ合同会社
2.7
3
追加
追加
ファーウェイFusionServerシリーズ

ファーウェイFusionServerシリーズ

華為技術日本株式会社
0.0
0
追加
追加
IBM Power System AC922

IBM Power System AC922

日本アイ・ビー・エム株式会社
0.0
0
追加
追加
QuantaGrid D51B-1U

QuantaGrid D51B-1U

Quanta Cloud Technology
0.0
0
追加
追加
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.