IBM Power Systems エンタープライズ・サーバーの評判・口コミ 全8件

time

IBM Power Systems エンタープライズ・サーバーのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (7)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

信頼性が高いサーバー

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

IBMの製品は、歴史があり、以前から信頼性が高いと感じます。
1度、パーツが故障したことがありますが、電話で連絡をすると、迅速に技術者の方が来て、対応してくれました
IBMの製品のサポートを専門にやっている方が来てくれるので、故障原因についても詳しく説明してくれます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

サーバの性能が良く、サポートも迅速で助かるのですが、サーバの価格、保守料金が他社製品より高くなることが多く、最終段階でどの製品を採用するか迷うことがあります。
価格が抑えられると導入頻度が上がると思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

OSはUNIXもWindowsも載せることができます。
HDDの構成も、希望にあった構成にできると思います。
故障率は他社の製品より低いと感じるので、給与サーバ等、重要なシステムの構築に使いたいと思う製品です。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めて購入するときは戸惑いがあった。

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

EDA開発装置のベンダーからの指定でこの機種を選択。
一般的なIAサーバーだが、ラッキングもしやすく、デザインはシンプルで良い。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

基幹業務システム

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

Power SystemsはAIXおよびIBM i両方のOSに対応しており、特にIBM iユーザーにとっては、これまでの企業資産であるデータおよびプログラムを修正することなく使用できるのがポイント
また、AIXおよびIBM iを1つのプラットフォームで運用でき、用途に応じて適切なOSを選択できる
ハードウェア信頼性が高い
構成の柔軟性

続きを開く

非公開ユーザー

保険|ITアーキテクト|300-1000人未満|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定稼働を目的とした運用が可能になる

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

安定稼働するプラットフォームとなっているので、大規模システムにはとても向いている製品と思っています。
Power10からはコアを災対環境・本番環境で共通利用することができる機能が搭載され、コスト抑制を行うことができます。
様々なシリーズがあるため、各環境に合わせてエンタープライズ用にしたりテスト環境用にしてコスト抑制したりと選択肢があります。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

抜群の安定性

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

抜群の安定性、導入から10年以上経過しているが(リプレース時や停電時を除いて)、一度も停止したことがない。

続きを開く

非公開ユーザー

アクセンチュア株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

IBM系で統合された大規模基幹系システムに必須のHW機器

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

以下の点において他社プロダクトより優れていると思います。

・ハイエンドからローエンドのものまで製品ラインナップが豊富
・纏めて購入した際のディスカウント率が高い
・(経験上・感覚的に)故障率が低い
・HW機器のラッキングや保守上のパーツの引き出しなどがかなりしやすい(他社製品と比べてスペース省力化や部品パーツの交換容易性が高かった)。一部HW交換・増設対応を行うため現地データセンターにて対応を行うことがあったが想定時間を大幅に少なく済ませることができた。
・DBサーバ系の用途で POWER9 サーバを利用していたが、負荷検証において、現行環境で利用していた HP ProLiant DL系よりも安価で低スペックな POWER9 サーバを利用していたにも関わらず、ProLiant DL よりも高性能・高処理という結果が出た。また、他システムにおいて、同じくDBサーバ系で利用していた Oracle Sun M3000系 の負荷検証結果と比べても POWER9 の方が処理性能は高かった(業務特性やHW購入時期にもよるかもしれないが、HP,Oracle,IBM 間で負荷検証した結果評価です)

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|決裁者・導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスパ、信頼性、サポート 申し分なし

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

信頼性の高いサーバーです。
導入時のサイジングと冗長化構成は重要ポイントですが、利用計画年数以上に安定稼働し、何かあった場合でも、IBMのサポートサービスが迅速に対応してくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

修理サポートがとても良く、安定性にも満足しています。

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

利用していて最も良いと感じているポイントは修理サポートサービスです。ハードウエアとしての安定性は十分である為、数年はほぼノンサポートで運用していますが、5年を超えるとどうしてもパーツ交換が必要になる機器が出てきます。その場合でも、24H365Dサポートにて、非常に迅速に交換対応してくれていますので、運用面含め、良いと思っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!