非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
データベースの特権アカウント管理に導入
特権id管理システムで利用
良いポイント
国産の製品だけあってか、UIはシンプルで分かりやすい。マニュアルを見なくてもおおよその使い方は理解できた。
改善してほしいポイント
管理対象の件数が増えてくると、GUIメインでの操作が難しくなってくる。
OSアカウントはcsv取込で一括操作が可能だが、データベースアカウントの一括操作はできなかった。事前にPoCで確認しておくべきだったと反省。
RPAシナリオを作成して数百台の一括登録をしたが、今後運用していくなかで一括で変更をかけたい場合を想像すると気が重たくなる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
管理対象数百台のデータベース特権アカウントのパスワード定期変更に利用しています。
パスワードの一括変更自体はスクリプトを作成すれば実施可能ですが、変更後のパスワードをセキュアに管理可能という点で採用しました。
検討者へお勧めするポイント
試用期間があるので、必ず自社の利用シーンにマッチしているか使ってみることをお勧めします。
今回パスワードの利用にポイントを当ててPoCを実施していましたが、ターゲット登録なども実際の利用を想定して試しておくべきだったと反省です。