非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
その他 開発で利用
良いポイント
「もし〜なら、〜する」という分かりやすいロジックで、プログラミング知識がなくても複雑な自動化が実現できます。900以上のサービスと連携可能で、意外な組み合わせが発見できるのも面白いポイントだと思います。
例えば、天気予報で雨の予報が出たらGoogleカレンダーに傘の持参リマインダーを自動追加していますが、仕事だけでなく、日常生活でも役に立っています。
上記の例もそうですが、テンプレートが豊富に用意されているので、それにハマるものはほぼそれを選んで、アカウント連携するだけなので、楽できることも多いです。
私自身はエンジニアなので、自分でプログラムを書けばできなくはないのですが、時間はかなりかかるので、サクッと自動化できるのはこのようなツールのより良いところと感じています。
改善してほしいポイント
実行遅延の問題が気になります。Gmailとスプレッドシートの連携でリストをスプレッドシートに保存する設定をしていますが、翌日になってようやく連携されるという遅延を経験したこともあります。あまりにも遅いと「自動化」の意味が薄れる気もします。
また、基本的には日本語対応がされておらず、ブラウザの翻訳を用いて解釈している点も改善してほしいと思います。
設定画面は日本語化されているものの、エラーが発生した際のメッセージは英語のみで表示されることが多く、トラブルシューティングに時間がかかってしまいます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報の見落とし防止に貢献できていると思います。仕事で複数のプロジェクトを担当していると、重要なメールを見落とすリスクがありました。しかし、特定の送信者からのメールを即座にDiscordに転送したり、スプレッドシートにリスト化する設定により、緊急度の高い連絡を見逃すことがほぼゼロになりました。たとえば、クライアントからの修正依頼メールをリアルタイムで把握できるようになったことで、対応スピードが向上し、顧客満足度の向上にも寄与していると思います。
検討者へお勧めするポイント
無料プランでもある程度実用的に使うことができるので、一旦試せるのは良いと思います。
連携や設定が直感的にできるので、エンジニアだけでなく、知識がないシンプルでたくさんの業務処理を行う人にも導入しやすく、便利ではないでしょうか。