非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
サービス連携の要となり、通知やタスクリマインダーとしても優秀
その他 開発で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・インターネット上のサービスを連携させるもので、どういう条件が発動したら(トリガー)、どんなことをする(アクション)というのが定義でき、これらをまとめたアプレットというものも用意されています。基本的には特定のキーワードがSNS上で発生したときの通知や、カレンダーデータの連携などの事務作業の効率化に使っています。
その理由
・とにかく対応サービスの範囲が広い。特にSNSはLINEも含めて広く対応しているので、各種通知の連携に大いに役立っています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・日本のビジネスアプリへの対応はどうしても国内サービスに比べるとスピード感が追いつかないですね。例えば、楽楽シリーズであったり、Kitoneなどを連携させたくても今は難しそうです。
その理由
・会社の事務作業では、国内SaaSを使うことも多いので、この点がキャッチアップできると業務効率が向上します。
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・リサーチの観点で、TwitterやYoutubeを始めとするSNSデータのトレンドを追っかける必要がありますが、定期的な巡回では抜け漏れが発生しますため、自動的にこれらを取得できるルーチンを作れているのは、レポート作成の初動で効率化に貢献しています。
課題に貢献した機能・ポイント
・まずはやはり通知機能ではないでしょうか。タスクのリマインダーともなっており、作業の効率化のみならず、抜け漏れ防止に役立っています。