非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に利用できる自動化ツールの草分け

その他 開発で利用

良いポイント

IFTTTは、自動化ツールとしては草分け的存在です。サービス開始は2010年。

私は10年とはいかないまでも、10年弱は利用している、と思います。
海外で話題になった時から利用しており、いつ頃から利用しているか記憶にないほどです。

IFTTTは、複数のアプリを連携させることができ、「何かが起きたら、何かを実行する」という自動化を簡単に行えます。この自動化のプログラムは当時はレシピと呼ばれていましたが、現在はアプレットと呼ぶようです。

このアプレットは公式かユーザーが公開したものを利用することができるため、大抵の事は、公開されているアプレットを探すことで自動化できます。自分で作ることができるのですが、これが非常に簡単に作れます。
私は普段はアプリで操作しますが、直感的に迷わず作れます。

利用例のひとつとしては、「iOSの連絡帳に変更があったらGoogleコンタクトに反映する」という自動化です。
業務効率化の一例としては、例えば、「Dropboxにファイルが追加されたら通知する」といった事もできます。
連携アプリ(SlackやDropboxなどのサービス)も豊富で、アイデア次第で様々な自動化が図れます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!