非公開ユーザー
組合・団体・協会|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
ちょっとしたイラスト作成にはよいソフトです。
グラフィックデザインで利用
良いポイント
平面的なイラストやロゴなどが作成できるツール。私は、ビジネスでは所内・所外用のプレゼンや資料に使うイラストや図の作成に使用していて、プライベートでもよく使用しています。私はイラストレーターを使ったことがないため、そこの比較はわかりませんが、なんといっても無料であることは強み。手書きで書いたイラストや写真などから(もちろん下書きがなくても)、Web画像を作ることをよくやりますが、レイヤー、フィルター、フリーハンド、パスツールやノードツールを使って自由な曲線も書けるし、画像の切り抜き、差分・交差による切り抜きなどもできるため、Inkscapeを使っていて、困ったことはありませんし、十分綺麗なイラスト、図を作成できます。イラストレーターほどではないですが、検索すれば日本語でのやり方も見つかるので、私のような使い方をしたい人なら、十分な機能が搭載されていて、やり方も見ながら学べると思います。検索すると意外な工夫で、描写可能になる(ブラシとか)こともあるので、色々と探しながら使いこなしていけます。
改善してほしいポイント
初見での直感的な操作は難しいかと思います。なので、やり方を調べながら、やらないと使いこなせない。また慣れるまでに少し練習が必要となります。しばらく使っていないとやり方を忘れたりして、再度勉強が必要になったりもしますので、最初で挫折する人はいるかも。
後、バグがちょいちょい起こります。突然の終了などもあるためこまめな保存をお薦めします。
私のようにWeb使用とか本格的な印刷物じゃない場合は、特に問題ないのですけど、CMYK対応ではありません。表示機能はあるので、あると思っちゃいがちですがRGBで保存されるため、きちんとした印刷物のものを作りたい時には、別のツールをかまさないといけません。
エクスポート形式がPNGしかありません。JPEGやGIFなどには対応していませんので、そこを問題にする人もいるかもしれません。ブラシ機能もありません。(似たようなことはできます)無料版なので贅沢はいえませんが、そこが改善されていくと、さらに使いやすくなるかなと思います。(使い勝手に関しては、グラフィックツールは総じてそうかもしれませんが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
前までは(といってもだいぶ前ですが)WordやPainbrushなどを駆使して、イラストを作成していましたが、やはり線がガタガタだったりと思うようなものが作れませんでした。ですがInkscapeで作成することによってどこに出しても恥ずかしくないイラスト、図が作れるようになりました。これが無料でできるのですから、相当恩恵を受けています。
検討者へお勧めするポイント
ちょっとしたイラスト、図を綺麗に作成したい場合(Web画像として)にお薦めします。無料だし、使い方も検索すれば出てくるので、慣れるまで練習は必要ですが、便利だと思います。