Inkscapeの評判・口コミ 全34件

time

Inkscapeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (24)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (12)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (27)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社アンタック|その他製造業|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Illustrator VS Inkscapeメリットも多い

グラフィックデザインで利用

良いポイント

InkscapeはIllustratorにくらべると、まずは操作性。初心者には使いやすく、機能もシンプルで操作方法も分かりやすいです。
ただし、通常のペイントなどに比べれば簡単には使えません。
しかし、そこまで難しくはないので、簡易版のIllustrator系ドローソフトとしてはとしては使いやすいソフトです。
公式で基本操作マニュアルがサイトにアップされていますので、まずはそこを見れば高度な機能を使う以外は対応できるかと思います。
LINEのスタンプなども簡単につくれます。

改善してほしいポイント

機能面では、Illustratorの方が、多機能です。例えばCMYKは非対応です。
ですので、社内で作って外部に印刷を頼む場合、対応していない企業も多く、また、対応していても
思った色と違うという問題が発生してしまいます。

動作も結構重く、作業中にフリーズしたり落ちたりする時があるので、作業中はメモリには余裕とこまめな
バックアップ保存をお勧めします。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ロゴやスタンプを作る時に使用しました。
個人的に古いIllustratorを持っていますが、会社ではIllustratorはないので、今迄Windowsのペイントで
作成していましたが、ロゴやホームページの素材作りには機能が不足していると感じていました。
ペイントの不満点はレイヤーで作成できないため、単純な平面図しか作成できない、また平面ゆえに
部分修正が難しい。
INKSCAPEはレイヤー作成や、ペイントにはない立体図の作成が簡易にできるなど、ロゴやホームページ素材を
作る際のデザイン的な作成部分がペイントで1から作成するよりも早くきれいにできます。
そのため、作業時間の短縮、及び修正したい場合の修正時間短縮、出来栄等、ペイントと比較すると全部いい結果となりました。

検討者へお勧めするポイント

Illustratorがあるのであれば、導入する日通用はないかもですが、無料ですのでドローソフトが無償で使いたい企業にはマストソフトかと思います。
動作はややもっさりしていますが、本家Illustratorも軽いソフトではないので遜色はないかと思います。
むしろ、このソフトの方が機能がIllustrator程複雑で多いわけではないので簡単なものは作りやすいと思います。

閉じる

宮下 隆

有限会社タムラデザイン|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

イラストレーターの代わりにはならない

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Adobe製品(イラストレーター)を使った事がある人なら、直感的に機能を使うことができる。
・アプリの容量が大きくなく、システムの要求度もAdobe製品に比べ低いので、サブに使っている旧型のPCでも使うことができる。

続きを開く

春原 さやか

NEET株式会社|その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobeのイラストレーターのaiファイルは読み込めない

グラフィックデザインで利用

良いポイント

svgにも対応したドローソフトです。
アイコンをSVGで書いて、簡単な編集をして、という要求はinkscape でほとんど事足ります。
無料ソフトとしてはそれなりの出来合いかと思います

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ちょっとしたイラスト作成にはよいソフトです。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

平面的なイラストやロゴなどが作成できるツール。私は、ビジネスでは所内・所外用のプレゼンや資料に使うイラストや図の作成に使用していて、プライベートでもよく使用しています。私はイラストレーターを使ったことがないため、そこの比較はわかりませんが、なんといっても無料であることは強み。手書きで書いたイラストや写真などから(もちろん下書きがなくても)、Web画像を作ることをよくやりますが、レイヤー、フィルター、フリーハンド、パスツールやノードツールを使って自由な曲線も書けるし、画像の切り抜き、差分・交差による切り抜きなどもできるため、Inkscapeを使っていて、困ったことはありませんし、十分綺麗なイラスト、図を作成できます。イラストレーターほどではないですが、検索すれば日本語でのやり方も見つかるので、私のような使い方をしたい人なら、十分な機能が搭載されていて、やり方も見ながら学べると思います。検索すると意外な工夫で、描写可能になる(ブラシとか)こともあるので、色々と探しながら使いこなしていけます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クセが強いが機能は豊富なドローソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

ビットマップの編集ではなくパスを操作するドローソフトで、さまざまな図形を組み合わせたイラストの作成、そこに写真を貼り込むといった業務に使えます。
機能は詰め込みまくった感があります。使いきれないほどの高度な機能も備えています。
マスク機能やレイヤーも使えるのでIllustratorの代替でWEBサイト用の画像を作るのには十分役立ちます。
対応する画像形式にいろいろ癖があるので完全にIllustrator代わりにはなりませんが、予算の少ないチームでは工夫次第で強力なツールになります。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フリーアプリでここまでできれば大満足

グラフィックデザインで利用

良いポイント

ベクターファイルの編集には、Adobe illustratorなどの有償製品が使うことが多いですが、Inkscapeは、フリーでありながら大抵のSVGファイルの編集はできてしまいます。
社内のPower Pointなどを使った資料作成時に、Inkscapeでsvgファイルを作成し、Pngファイルにエクスポートして使っています。ネットで気に入った画像を探すとjpgなどのビットマップファイルが大半ですので、画像のサイズを変更した際に汚くなってしまいます。
Inkscapeを使えば、自分で好きな画像を作成することができれいな画像で資料が作成できます。
本当は、Power Pointがsvgファイルをインポートできればいいのですが、残念ながらまだ、できないみたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ベクター画像を無償で作成可能

グラフィックデザインで利用

良いポイント

ベクター画像を作成編集できるフリーソフトです。ポスターやPDFを作成する際に、ラスタ画像だと拡大するとドットが目立ってしまいますが、本ソフトで全体を仕上げると、拡大してもドットのない、滑らかなものに仕上がります。

また、ベクター情報を保持しているPDFを読み込んで編集することができます。Illustlatorが無くて.aiファイルを読み込みたいときや先方に.aiファイル提出を求められた際など、PDFにすると本ソフトで活用できたりします。

PortableAppsで配布されているポータブル版を使用すれば、PC本体に不要なファイルを書き込むことなく使用でき、USBメモリ等に入れて持ち運べるため、自由度も高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ガンプラ武器用のカッティングマシーンのソフトとして大活躍!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能

・Inkscapeは多角形等の直線的な図面を書くのに優れたソフトで、ネットから入手した画像の切り抜き加工も得意で自作でステッカーを制作している人には有名なソフトです。
中でもカッティングマシーン(シルエットカメオ3)とは相性が良く、このソフトで制作した図形、スキャナでスキャンした画像を加工してから、一旦カッティングマシーンのソフトに取り込んでカッティングマシーン用に保存形式を変換して完成したデータをUSBに入れてカッティングマシーンに繋げばそのデータで切り抜きができます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料ソフトで十分な機能

グラフィックデザインで利用

良いポイント

凝った制作やPDFファイルの編集など無料ソフトにしては機能が良いのでおすすめしやすい。ほかに無料編集ソフトはあるが機能性からよく使わせてもらっている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フリーソフトだが機能は充分

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Adobe CCユーザーなのでIllustratorを使える環境ではあるが、全社員がIllustratorを使える環境ではないので、似たような作業ができる無料ソフトというのはありがたいし、サブPCでの簡易的な作業用としても利用できる。ビットマップのトレース機能もあって便利。大雑把に言うなら、Photoshopに対するGIMPのようなイメージ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!