非公開ユーザー
株式会社アンタック|その他製造業|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
Illustrator VS Inkscapeメリットも多い
グラフィックデザインで利用
良いポイント
InkscapeはIllustratorにくらべると、まずは操作性。初心者には使いやすく、機能もシンプルで操作方法も分かりやすいです。
ただし、通常のペイントなどに比べれば簡単には使えません。
しかし、そこまで難しくはないので、簡易版のIllustrator系ドローソフトとしてはとしては使いやすいソフトです。
公式で基本操作マニュアルがサイトにアップされていますので、まずはそこを見れば高度な機能を使う以外は対応できるかと思います。
LINEのスタンプなども簡単につくれます。
改善してほしいポイント
機能面では、Illustratorの方が、多機能です。例えばCMYKは非対応です。
ですので、社内で作って外部に印刷を頼む場合、対応していない企業も多く、また、対応していても
思った色と違うという問題が発生してしまいます。
動作も結構重く、作業中にフリーズしたり落ちたりする時があるので、作業中はメモリには余裕とこまめな
バックアップ保存をお勧めします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ロゴやスタンプを作る時に使用しました。
個人的に古いIllustratorを持っていますが、会社ではIllustratorはないので、今迄Windowsのペイントで
作成していましたが、ロゴやホームページの素材作りには機能が不足していると感じていました。
ペイントの不満点はレイヤーで作成できないため、単純な平面図しか作成できない、また平面ゆえに
部分修正が難しい。
INKSCAPEはレイヤー作成や、ペイントにはない立体図の作成が簡易にできるなど、ロゴやホームページ素材を
作る際のデザイン的な作成部分がペイントで1から作成するよりも早くきれいにできます。
そのため、作業時間の短縮、及び修正したい場合の修正時間短縮、出来栄等、ペイントと比較すると全部いい結果となりました。
検討者へお勧めするポイント
Illustratorがあるのであれば、導入する日通用はないかもですが、無料ですのでドローソフトが無償で使いたい企業にはマストソフトかと思います。
動作はややもっさりしていますが、本家Illustratorも軽いソフトではないので遜色はないかと思います。
むしろ、このソフトの方が機能がIllustrator程複雑で多いわけではないので簡単なものは作りやすいと思います。