Inkscapeの評判・口コミ 全34件

time

Inkscapeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (24)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (12)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (27)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不明|システム分析・設計|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手はイマイチだが無償で使える

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

InkscapeはAdobe Illustratorなどの有償のツールと比較して機能面では劣りますが,使用するのに費用がかからず,外出先などで使用するパソコンに入れるには丁度いいソフトウェアです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

CMYKが扱えない点,ボタンのサイズが調整できない点などがメインで使うには厳しいように感じました。私はあくまでIllustratorなどをメインとして使う状態で,ライセンスの節約を目的にメイン機以外のパソコンにインストールする程度の立ち位置で使っています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Adobe製品のライセンスを普段あまり使用しない端末にもインストールするのはコスト面で難しいため,その代用品として使用しています。結果的に利便性の面では劣りますが,実用的な範囲内でライセンス費用を節約することに貢献しています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

実際に社内で導入した感想。操作性が重たい。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

実際に社内で導入した感想。有料のAdobe社のIllustratorを購入できない場合にお客さんに紹介したのが、このフリーのソフトです。はじめに自社で導入して、仕様を覚え、社内で使用する名刺の文字の打ち変えをする際に私も実際に使ってコーチングしました。イラレとインターフェイスが似ているので使いやすさはありますが、参考書がないので手探りで使うのと少し動作が重いので、そこがストレスとなります。具体的に文字を打つ時も一つ一つの操作性が重たいのでイラレより使いづらさはありますが、無料というところだけは良い点です。

続きを開く

宮下 隆

有限会社タムラデザイン|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

イラストレーターの代わりにはならない

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Adobe製品(イラストレーター)を使った事がある人なら、直感的に機能を使うことができる。
・アプリの容量が大きくなく、システムの要求度もAdobe製品に比べ低いので、サブに使っている旧型のPCでも使うことができる。

続きを開く

春原 さやか

NEET株式会社|その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobeのイラストレーターのaiファイルは読み込めない

グラフィックデザインで利用

良いポイント

svgにも対応したドローソフトです。
アイコンをSVGで書いて、簡単な編集をして、という要求はinkscape でほとんど事足ります。
無料ソフトとしてはそれなりの出来合いかと思います

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クセが強いが機能は豊富なドローソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

ビットマップの編集ではなくパスを操作するドローソフトで、さまざまな図形を組み合わせたイラストの作成、そこに写真を貼り込むといった業務に使えます。
機能は詰め込みまくった感があります。使いきれないほどの高度な機能も備えています。
マスク機能やレイヤーも使えるのでIllustratorの代替でWEBサイト用の画像を作るのには十分役立ちます。
対応する画像形式にいろいろ癖があるので完全にIllustrator代わりにはなりませんが、予算の少ないチームでは工夫次第で強力なツールになります。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

イラレの代わりに....

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ちょっとした時にillustratorをインストールといけない時に、ベクター画像が扱えるソフトとして使えます。ほとんどのベクター画像が開けるし、何よりフリーで使えるのはありがたいです。

続きを開く

佐藤 正治

わかたけスクール|進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チラシのロゴ作りに作成

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

高価なイラストレーターを購入しなくてもベクター画像を作れること。素人が作っても、それなりに綺麗な画像を作ることが可能な点

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い道は限られるが貴重なベクター作画ツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・かんたんに言えばIllustratorの貴重な「フリー版代替ソフト」
・旺盛な機能追加がおこなわれており、かつてはラスター画像のパススキャンなどを先進的に導入するなど非常に慧眼の深いツール
・*機能的には*Illustratorの8割くらいは実装されていると考えていいと思う
・SVG編集ソフトとして見ると十二分な機能がある

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アンタック|その他製造業|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Illustrator VS Inkscapeメリットも多い

グラフィックデザインで利用

良いポイント

InkscapeはIllustratorにくらべると、まずは操作性。初心者には使いやすく、機能もシンプルで操作方法も分かりやすいです。
ただし、通常のペイントなどに比べれば簡単には使えません。
しかし、そこまで難しくはないので、簡易版のIllustrator系ドローソフトとしてはとしては使いやすいソフトです。
公式で基本操作マニュアルがサイトにアップされていますので、まずはそこを見れば高度な機能を使う以外は対応できるかと思います。
LINEのスタンプなども簡単につくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ちょっとしたイラスト作成にはよいソフトです。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

平面的なイラストやロゴなどが作成できるツール。私は、ビジネスでは所内・所外用のプレゼンや資料に使うイラストや図の作成に使用していて、プライベートでもよく使用しています。私はイラストレーターを使ったことがないため、そこの比較はわかりませんが、なんといっても無料であることは強み。手書きで書いたイラストや写真などから(もちろん下書きがなくても)、Web画像を作ることをよくやりますが、レイヤー、フィルター、フリーハンド、パスツールやノードツールを使って自由な曲線も書けるし、画像の切り抜き、差分・交差による切り抜きなどもできるため、Inkscapeを使っていて、困ったことはありませんし、十分綺麗なイラスト、図を作成できます。イラストレーターほどではないですが、検索すれば日本語でのやり方も見つかるので、私のような使い方をしたい人なら、十分な機能が搭載されていて、やり方も見ながら学べると思います。検索すると意外な工夫で、描写可能になる(ブラシとか)こともあるので、色々と探しながら使いこなしていけます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!