非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
グラフィックデザインで利用
良いポイント
動作が非常に軽快で、ファイルサイズが大きくなってもクラッシュすることがほとんどなく、安心して作業を進められます。特にベクターとラスターをワンクリックで切り替えられる「パーソナ」機能は画期的で、アイコン制作やUIデザインの際に非常に重宝しています。Adobe製品のようなサブスクリプションが不要で買い切りという点も、コスト面で魅力的です。カラーパレットやグリッド機能も充実しており、精密なデザイン作業にも対応できる点が気に入っています。
改善してほしいポイント
カーブツールでのノード操作がやや癖があり、特に複雑なパス編集を行う際に思った通りに動かせないことがあります。また、PDFやEPSの入出力でフォントまわりの互換性に課題があると感じる場面がありました。テンプレート機能がもう少し充実していれば、チームでの作業や反復作業がさらに効率化されると思います。今後はIllustratorのスクリプトのような自動化機能が導入されることを期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内向けのパンフレットやロゴ制作に使用していますが、Adobe CCと比較して初期コストを約80%削減できました。PCのスペックが高くなくても快適に動作するため、旧型のマシンでもストレスなく作業が進み、生産性が維持できています。また、パーソナ切り替えによって画像補正とベクター編集を1つのアプリで完結できるようになり、データの受け渡しやアプリの切り替えによるタイムロスがほぼゼロになりました。
検討者へお勧めするポイント
Affinity Designerはサブスクリプション契約が不要な買い切り型のソフトで、長期的なコスト削減を重視する方に非常におすすめです。動作が軽く、直感的な操作性も高いため、初心者から中級者まで幅広く扱いやすいのが特長です。Illustratorとの間でフォントの互換性にやや注意が必要な場面もありますが、業者への入稿やデータ提出の際には、互換ファイル(PDF、EPS等)で問題なくやり取りできており、実務上の支障はほとんどありません。近年では「Illustratorでなければできない作業」が徐々に減っており、Affinity Designerで十分に代替できる環境が整いつつあります。コスト、安定性、操作性を重視する方には非常に有力な選択肢です。