非公開ユーザー
精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
必要十分な機能、イラレを検討する前に試してみたほうが良い
グラフィックデザインで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
主にチラシやポスター作製に使用していました。最初はwordで作成していたのですが、やりたい表現が機能として難しくなってきたときにイラストレーターを検討、そのときにInkscapeを知りました。そのためイラストレーターとの使用比較はしてませんが、満足しています。ロゴの作成や凝った背景デザインなどこれまでにできなかったことができます。具体的には画像をきれいに合成したり、オリジナルの文字を作ったり、既存のオートシェイプやフォントではできないことがやれるのが魅力ではないでしょうか。また利用者も比較的多いため、使い方がわからないときはネット検索で調べられるのも良い点かと思います。満足はしていますが、イラストレーターを使ったことがないため一応8点しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
イラストレーターの使い方になぞった具体的な使用方法書または特設ページなどがあると最高によいと思っています。理由としては凝った表現のやり方をネット検索するとイラレの使い方はでてきても、インクスケープはでてこないからです。そのため、イラストレーターのこの機能はこれと同じです的なものがあると使いやすいです。
あと、しょうがないのかもしれませんが、非常にメモリを食うのでスペックが低いpcだとフリーズします(この点はイラレも一緒かもしれませんが)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
私は広告用のチラシ作成やカタログの記事作成に使用しました。wordではできなかった変幻自在なデザインをつくることができたので、凝ったデザインを表現できる機能は備わっています。逆にボタン一つでプロ級のデザインに加工してくれる等の初心者に対しての機能はありませんので、明確にやりたいことが頭にあるならインクスケープはおススメだと思います。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
検討はイラストレーターかインクスケープの2択で迷われる方が多いと思います。デザインの仕事を日常的に専門で行うならイラレのほうがよいと思います。理由としては、プロが基本使っているため社外との取引や印刷会社への提出などファイル形式やトンボの認識齟齬がないためです。ただ、ピンポイントで作成したり、多少こだわったものを作成したい場合はインクスケープで必要十分です。自分が目指すデザインをインクスケープでトライしてみて、どうしても作れなかったらイラストレーターを検討するのがよいかと思います。