InterSafe GatewayConnectionの製品情報(特徴・導入事例)

time

InterSafe GatewayConnectionは、マルチOS対応のクラウド型Webフィルタリングサービスです。
Webフィルタリングやログのリアルタイム分析により、最新の脅威対策を実現します。
Windows、iOS、Android、Chrome OSに対応し、端末利用をクラウドでセキュアに保つことができます。

在宅勤務などのテレワークや、GIGAスクール構想による持ち帰り学習など、会社や学校の外で業務端末、学習端末を利用する機会が増えた一方で、社外のネットワークでこれらの端末を利用することには大きなリスクを伴います。
InterSafe GatewayConnectionはクラウド型のWebフィルタリングですので、時間や場所にとらわれず、社内と同等の制御を行うことができるため、安心・安全に端末を利用することが可能となります。

■特長① 高精度URLデータベース×高度分類クラウドで網羅率99%以上の分類を実現
・149カテゴリのきめ細かなURL分類でWebアクセスを自在にマネージメント
・さらに未分類のURLを即時判別することで、セキュリティインシデントの発生を削減

■特長② HTTPSデコードによりSSL化に対応
・暗号化通信もフィルタリング対象
・通信の抜け道を利用した情報漏洩を防止

■特長③ 無償ログ分析ソフトの活用で見える化を実現
・無償ログ分析ソフト「InterSafe LogNavigator」の利用でアクセスログを分析
・異常の検知から確認・分析までを簡単かつスピーディーに
・直感的なインターフェイスで誰でも簡単に利用可能

■特長④ GIGAスクール構想向けの機能を用意
・学校のある時間帯とない時間帯での柔軟なフィルタリングルールを設定可能
・授業や学習で利用する特定のYouTubeの動画のみを視聴可能に
・いじめやトラブルの原因となる書き込みや検索を未然に防止

InterSafe GatewayConnectionのご紹介

InterSafe GatewayConnectionのご紹介

近年急速に進んでいるテレワークや家庭学習の環境は、マルチOS対応や多様なネットワーク環境への対応が必要です。セキュリティリスクをネットワークとデバイスの両方の観点から対策を見直しを求められております。 「InterSafe GatewayConnection」は、デバイスや利用する環境に合わせて柔軟に設定ができるマルチOS対応のクラウド型のWebフィルタリングサービスです。いつ、誰が、どこから、どのデバイスを使っても安心安全なネットワークを実現します。

InterSafe GatewayConnectionのご紹介

InterSafe GatewayConnectionの詳細資料

  • 文科省のKPIを徹底解説!学校・教育委員会に求められている対応事項とは

    文科省のKPIを徹底解説!学校・教育委員会に求められている対応事項とは

    文部科学省により、教育DXに係るKPIの方向性が公表されました。KPIには、令和6年から令和11年まで年度ごとに達成すべき指標が具体的に明確化されており、各指標を達成するための取り組みが各学校・教育委員会に求められています。本書では、令和8年度までに達成すべきKPIを深掘りし、時系列で学校・教育委員会が実施すべき対応策について解説します。

  • 導入事例(品川区教育委員会)

    導入事例(品川区教育委員会)

ITreviewによるInterSafe GatewayConnection紹介

InterSafe GatewayConnectionとは、アルプス システム インテグレーション株式会社が提供しているWebフィルタリングソフト製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.9となっており、レビューの投稿数は72件となっています。

InterSafe GatewayConnectionのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

InterSafe GatewayConnectionの満足度、評価について

InterSafe GatewayConnectionのITreviewユーザーの満足度は現在3.9となっており、同じWebフィルタリングソフトのカテゴリーに所属する製品では7位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 3.9 3.5 4.0 3.9
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.7 3.7 4.0 4.2 4.1 3.8

※ 2025年10月21日時点の集計結果です

InterSafe GatewayConnectionの機能一覧

InterSafe GatewayConnectionは、Webフィルタリングソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • URLフィルタリング

    セキュリティリスクのあるWebサイト、業務中の利用が望ましくないWebサイトなどへのアクセスをブロックする

  • ホワイトリスト

    安全と判断されたWebサイトのみをリスト化し、アクセス許可の対象とする

  • レポート

    個々のユーザーのWebアクセスやデータ送信などの状況、あるいは組織内全体のWebアクセス動向などを可視化/分析できる

InterSafe GatewayConnectionを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、InterSafe GatewayConnectionを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    サポートが充実しており信頼感がある

    Webフィルタリングソフトで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・サポートが迅速かつ丁寧なこと
    ・不明点やトラブルにも親身に対応してくれる点

    その理由
    ・質問への回答が分かりやすく、安心して利用を継続できるため
    ・困ったときにすぐ頼れるサポート体制があり、利用者から高く評価されているため

    続きを開く

    非公開ユーザー

    小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    精度の高いフィルタリングを行ってくれる

    Webフィルタリングソフトで利用

    良いポイント

    カテゴリフィルターの精度が高いです。使用するまで、ネット上のあらゆるサイトに対してカテゴライズをどれだけ確実に行ってくれるかを心配していましたが、有害なサイトをしっかりとブロックしつつ、必要な情報にはスムーズにアクセスできています。また、設定画面も親切で、初めて使う人でも直感的に操作できる点が好印象です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    官公庁|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    安心安全で、運用効率も高いです。

    Webフィルタリングソフトで利用

    良いポイント

    本製品を利用し、Webフィルタリング機能を公的利用しています。
    細部設定が可能で現場のニーズにフィットできる点、万全なセキュリティで安心安全に運用できる点を評価しています。

    続きを開く
InterSafe GatewayConnectionの詳細

ITreviewに参加しよう!