InterSafe GatewayConnectionの評判・口コミ 全72件

time

InterSafe GatewayConnectionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (57)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (15)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (44)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (13)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (37)
    • ビジネスパートナー

      (12)
    全てのチェックを外す

並び順
InterSafe GatewayConnectionのピックアップレビュー
隅田 心吾

隅田 心吾

雲雀丘学園小学校|小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

長年使用しています

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

教員側から子どものタブレットをフィルタリングするソフトとして利用しています。ほかのフィルタリングソフトも利用したことはありますが、ICT担当でなくても設定が使い易いようにできていると思います。サイト全体やページごとでも指定できるので、たいへん重宝しています。
個人的には、IPアドレス指定で規制できるのがうれしいのと、子どもたちのグループも自由に設定できることが助かります。

改善してほしいポイント

秋のOSアップデート時期の対応をもっと早くしてほしい。子どもたちが勝手に抜けることができないような対策をしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

児童生徒の危険なブラウジングを防ぐことができます。教員も保護者も安心してタブレットを使わせることができます。

検討者へお勧めするポイント

iOSであってもしっかりと動作します。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サポートが充実しており信頼感がある

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サポートが迅速かつ丁寧なこと
・不明点やトラブルにも親身に対応してくれる点

その理由
・質問への回答が分かりやすく、安心して利用を継続できるため
・困ったときにすぐ頼れるサポート体制があり、利用者から高く評価されているため

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

精度の高いフィルタリングを行ってくれる

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

カテゴリフィルターの精度が高いです。使用するまで、ネット上のあらゆるサイトに対してカテゴライズをどれだけ確実に行ってくれるかを心配していましたが、有害なサイトをしっかりとブロックしつつ、必要な情報にはスムーズにアクセスできています。また、設定画面も親切で、初めて使う人でも直感的に操作できる点が好印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安心安全で、運用効率も高いです。

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

本製品を利用し、Webフィルタリング機能を公的利用しています。
細部設定が可能で現場のニーズにフィットできる点、万全なセキュリティで安心安全に運用できる点を評価しています。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

対応が早く、使い勝手が良い

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

端末ごとにフィルタリングをかけたり外したりという作業が頻繁に起こる業務ですが、UIがわかりやすく、ミスが発生しづらいです。
こちらの作業ミスであっても、後から確認しやすい設計で助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単導入で内部不正防止

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

クラウド型で導入がしやすいです。
ユーザへの配布も、エージェント設定配布の機能で簡単かつ短時間で行うことが出来ます。

続きを開く

芦澤 満

白樺学園高等学校|小学校・中学校・高校|人事・教育職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

学校でも使いやすいWebフィルタリングサービス

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

生徒の用いるデジタルデヴァイスの管理で大切なことの一つがフィルタリングサービス。生徒,保護者,そして,教職員が安心でき,安全に端末を利用するには最低限必要なツールです。特に,有害サイト,余計なSNS,課金サイトなどから遠ざけること,一方でのびのびとデジタルデヴァイスを使い切るためにはフィルタリングサービスは学校教育にとっては必要不可欠です。
このサービスがお勧めなのは,まずは管理のしやすさです。その時々の状況に応じて,各端末の一元管理がスムーズにできます。これはクラウド型だからのことでしょう。
加えて,マルチOSに対応していることも重要です。勤務先ではiOSの端末を生徒に貸与しておりますが,今後,BYODに変更された場合もシームレスに対応できます。
また,いつ,誰が,どこで利用しているかも簡単にわかりますから,トラブルの予防,トラブル発生時には即時の対応が可能です。
設定から運用まで懇切丁寧に支援してくださったことも高評価のポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

学校法人日本大学第二学園|小学校・中学校・高校|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

生徒用として利用

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

グループ登録した対象に対するフィルタリングの設定をする際に、大きな枠組みで設定するのは比較的分かりやくすくて容易にできる。その反面細かい設定、例えば解除して見せてあげたいサイトの設定では少し手がかかる部分がある。フィルタリング機能に関しては十分に感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|人事・教育職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

生徒のフィルタリング

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

設定は別業者にやってもらいましたが、生徒が安全にweb環境で学べるようにしています。
フィルタリングの強弱や分野の設定も、ざっくりやることもできますし、細かくやることもできます。
現状不満はありません。

続きを開く
深井 康平

深井 康平

学校法人須磨浦学園須磨浦小学校|小学校・中学校・高校|その他一般職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティの基礎、基本

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・児童用iPadのフィルタリングとしてふさわしい
・児童のトラブル解決に役立つ
その理由
・コンテンツごとにブロックしてくれるので細かく設定する必要があまりない。
・アクセス履歴をトラブル発生時に確認でき、何をしようとしたかをだいたい掴むことができる。
・数日間遡って確認できるため、何をしていたかがわかる。
・コンテンツのブロックが優秀。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用する子どもたちの手を煩わせずにフィルターをかけられる

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

生徒のChromebookに以前使用していたProxy方式では、デバイス利用者がブラウザを起動するごとにログインする一手間がありましたが、Agent方式に移行したことで利用者側には全く負担がない状態でフィルターがかかり、スムーズかつ安心です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!