InterSafe GatewayConnectionの評判・口コミ 全72件

time

InterSafe GatewayConnectionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (57)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (15)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (44)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (13)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (37)
    • ビジネスパートナー

      (12)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

上宮高等学校|小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高性能

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

生徒に配付しているiPad のフィルタリングソフトとして利用していますが
こちらで規制をかけているサイトには間違いなくアクセス出来ていません。
ホワイトリストの設定も簡単でこちらはアクセスできるようになっており
学校として利用するには安心感があります。
規制の方法も多々ありまだ利用していませんが,利用する機会があるのではないかと考えています。
グループに分けて規制のルールを作成できることもありがたいです。
非常に高性能なフィルタリングソフトです。

改善してほしいポイント

今のところは改善して欲しいポイントはありませんが
UIが直感的であればさらに使いすくなるのではないかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

授業用のiPad なので学習機能だけ使えるiPad になり
校内でいつ,どこで利用してもよいデバイスになったことが大きなメリットです。

閉じる

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者から上級者まで管理者のスキルに合わせて管理運営ができる

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

実務運用者のITスキルが必ずしも高いとは限らない職場においても、わかりやすい操作性とよく出来たお勧め設定のおかげで支障なく活用することが出来ております。また日常の業務として、例外設定を用いて制限カテゴリー内でも一部のサイトへのアクセスを許可することがありますが、よく用いられるものはあらかじめリスト化されているので難しい操作から解放されています。IT部門がなく持ち回りで役割分担がなされることがおおい教育現場においても力を発揮してくれるソリューションです。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入・管理のサポートが充実

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

生徒端末に年度途中から導入をしましたが、本校にあった導入の方法を複数の選択肢の中からチョイスしていただき、導入にあたって、その方法や運用の方法などを細かく丁寧にサポート担当の方がアドバイスしていただいたので、困ることなくスムーズに運用を開始できました。
運用開始後の管理も特に何かをやらなければいけないということが少なく、見たい時に必要なログを確認することができ、重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フィルタリング機能

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

フィルタリングの機能のおかげで授業中生徒が他ごとをせずに取り組むことができています。また、例外URLが設定できることで必要なものだけを見ることができるのでありがたいです。
管理面でもフィルタリングの項目を外すことが簡単にできるので良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他一般職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安心して利用できます

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・安心して利用できます。
・サポートが丁寧
その理由
・国内のサイトであれば、おおむね対応しています。
・質問を投げかけると、翌日には回答が返ってきます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ISGCagentの使用感について

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

クラウド型のウェブフィルタリングについては他にも製品が多くありますが、実績でも安定していたため選定しました。
私用した感じではカテゴリの種類が豊富で最初の制御の敷居が低いように思っております。
また、除外URL設定や、社内IPの設定なども細かにできるため便利でした。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とっつきにくいが、動作はしっかり

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

iPadでの採用です。
以前採用していた他社製フィルタリングサービスでは、フィルタリングサービスの動作を推測しながらキッティングをしなければなりませんでした。
フィルタリングサービスがきちんと止まらなかったり予期せず起動したりして、アクティベーションの通信を止めてしまい、キッティングの手戻りが多く発生していましたが、ISGCでは、バイパスを設定することでアクティベーションの通信を阻害することなくキッティングの手戻りがなくなり、キッティングにかける時間を大幅短縮することができました。
また、バイパスの設定をすることで動画サイトやオンラインミーティングの遅延も気にならなくなり、ユーザーの使用感も向上させることができています。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

教育機関での利用に最適

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

本校は私立の教育機関です。近隣のライバル校での採用が無さそうであり、本校独自のアピールができそうなので採用した。最初は煩雑に見えたが使い慣れてくると細かく設定ができるようになる。グループをうまく登録すると新入生が入ってきたときのタイミングで以降ができるようになる。学年別にフィルタリングを変えるのも簡単だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ISGCレビュー

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・VPN接続利用しない社内接続が構成できる。
・SaaS利用にも柔軟に対応
・短期間(2週間)で導入可能
その理由
・接続用に固定のグローバルIPアドレスを指定可能
・除外設定も容易に設定可能

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他一般職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

学校向きの間違いないフィルタリング

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・校種、学年に応じたフィルタリングジャンルのテンプレートがあるので、設定漏れがない。
・学校の方針に応じてフィルタリングのカスタマイズができる。

2年間の利用で現在のところISGCを使用して困ったことは一度もありません。
最終的には学校や家庭でのタブレット端末の使い方の指導は必須ですが、このISGCがあることで学校・保護者・児童の案につながっていることは間違いないです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!