カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

invox受取請求書の製品情報(特徴・導入事例)

time

【安心の値上げなし&低価格】invox受取請求書は、請求書受取サービス 導入社数実績No.1(株式会社富士キメラ総研『ソフトウェアビジネス新市場 2025年版』<請求書受領管理 2024年度・数量・ベンダーシェア>)。
どんな請求書でも、AI OCRとオペレータを組み合わせて99.9%正確(2025年10月時点、invox調べ)に自動データ化し、入力・支払・計上業務をまとめて自動化。インボイス制度・電子帳簿保存法対応まで効率化できる請求書受領システムです。

■対応法令と対象要件
・インボイス制度(適格請求書等保存方式/2023年10月施行)
 └ 適格請求書(インボイス)に記載される事業者登録番号を自動反映し、国税庁「適格請求書発行事業者公表システム」のWeb-APIで有効性照合を実施

・電子帳簿保存法(2024年1月施行)
 └ 以下の要件に対応
  - 電子取引の保存要件(電子取引ソフト法的要件)
  - スキャナ保存要件(電帳法スキャナ保存ソフト法的要件)
  - 訂正・削除の履歴管理(真実性の確保要件)
  - 検索機能の確保(要件:取引日/金額/取引先を条件指定して検索可能)

請求書の“受取”も“発行”もまとめておトクに効率化するならinvox

請求書の“受取”も“発行”もまとめておトクに効率化するならinvox

invox受取請求書は、受け取った請求書をAI OCRとオペレータが99.9%正確に自動でデータ化して、事業者登録番号までチェック完了。

invoxを使うと(経理ご担当者篇)

invoxを使うと(経理ご担当者篇)

invox(インボックス)を使うと、請求書の受取も発行も業務が自動化される。 でも、それだけじゃない✨ 紙の請求書を減らせて、環境への負荷を下げられる。 請求書1件につき1円が子どもに関するNPOに寄付される。 今より少し胸を張って仕事ができるんだ。 invox。

請求書の“受取”も“発行”もまとめておトクに効率化するならinvox
invoxを使うと(経理ご担当者篇)

invox受取請求書の詳細資料

  • invox導入効果事例集

    invox導入効果事例集

    invoxはシリーズ累計30,000社以上(2024年11月時点)のお客様にご利用いただき、
    インボイス制度や電子帳簿保存法に対応しながら請求書の受取業務を効率化できたというお声をいただいています。

invox受取請求書の画像・関連イメージ

invox受取請求書

invox受取請求書の運営担当からのメッセージ

光村拓也

株式会社invox 職種:取締役

業界最安水準の料金プランでサービスを提供しながら、安くても必要十分な機能を備え、圧倒的なコストパフォーマンスの高さをご評価いただいています。

ITreviewによるinvox受取請求書紹介

invox受取請求書とは、株式会社invoxが提供している請求書受領サービス製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は35件となっています。

invox受取請求書のITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

invox受取請求書の満足度、評価について

invox受取請求書のITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じ請求書受領サービスのカテゴリーに所属する製品では8位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.2 4.2 4.1 4.2
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.4 4.3 4.1 4.3 4.3 4.5

※ 2025年10月22日時点の集計結果です

invox受取請求書の機能一覧

invox受取請求書は、請求書受領サービスの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • AI・OCR機能

    AI・OCRにより、請求書を高精度にデータ化できる

  • 請求書データ一元管理

    受領した請求書を一元管理し、検索や他のシステムと連携させて活用することができる

  • 仕分け入力学習機能

    一度登録されたデータを学習し、仕分けを自動生成できる

  • ワークフロー機能

    ステータス管理、コメントやメモの付与、変更履歴・対応履歴の保存など、ワークフローの管理ができる

  • 電子帳簿保存法対応

    請求書にタイムスタンプを付与し、法定要件に即した検索等ができる

invox受取請求書を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、invox受取請求書を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    その他サービス|会計・経理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    自社対応としては、コスパが良いと思います。

    請求書受領サービスで利用

    良いポイント

    料金体系に満足しています。
    他社製品は、外注感も強く、料金も割高であったり、オペーレター確認するしないが
    デフォルトで定められており、基本自社対応を目指していた弊社としては
    ちょうど求めていた、料金形態でした。
    出来る事が分かりやすく、チャットサポートのレスポンスも非常に良かったです。
    不明な点をチャットで解説いただく事で、十分自社で設定を完了する事が出来る操作性だと感じています。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    医院・診療所|会計・経理|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    工夫次第で想像以上に使えます。

    請求書受領サービスで利用

    良いポイント

    ①正確なAIによる判読
    最初「オペレーターによる確認がある程度かも・・」と思っていましたが、取込時の設定を工夫することで、
    ほぼAIによる自動判定で問題なく運用できています。

    ②請求書処理以外の用途に使える。
    前受金の取崩し仕訳など、油断すると忘れがちな仕訳を「自動請求データ生成」機能で自動化しました。
    定期的な支払いの仕訳もこれで起こすことが出来るので、請求書の処理だけでなく、仕訳の自動生成システム的な使い方ができます。

    ③GoogleドライブやBoxとの連携が便利
    請求書の取込で特に便利なのが、GoogleドライブやBoxとの連携でした。
    仕入伝票を作成するエクセルをGoogleドライブ上に設置し、PDFで仕入伝票を出力するマクロを組みました。
    この仕入伝票をInVoxが自動で取込み、仕訳作成まで自動化できました。
    これにより、例えば月またぎの請求書を前半の月と後半の月に分離するような仕訳伝票をマクロで生成し、
    費用計上は適切な月に行い、請求書はその決済仕訳(支払仕訳)を立てるために取り込むような運用ができます。

    以上は一例ですが、工夫次第で「受取り請求書」以上のことが出来るのが良い点です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    不動産売買|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    請求書の煩雑であった作業がスッキリ

    請求書受領サービスで利用

    良いポイント

    当所属部門では注文、発注する案件が多いので、毎月多くの請求書処理を受取、確認及び経理への連携を行う必要があります。
    そこで、できる限り自動でinvox上に集約することで、人的ミスを軽減し、業務効率を上げることができました。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

invox受取請求書の詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!