カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

楽楽精算の評判・口コミ 全432件

time

楽楽精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (360)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (76)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (145)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (87)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (335)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (72)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医薬品|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算のペーパーレス化に貢献!

経費精算システムで利用

良いポイント

紙がなくなる!これに尽きるのでは無いでしょうか。
もちろん全てなくなるわけではない(領収書等)ですが、紙に書いて紙で回覧、承認の流れがブラウザ上で全て完結するのはとても気持ちがいいです。

改善してほしいポイント

ページによっては添付資料が1つしか添付できず、不便に感じます。(複数添付するには事前にスキャンして登録しておく必要がある。)
どの場面でも複数資料添付できるようになると非常に便利だなと感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

紙ベースでの経費精算の煩雑さから解放されました。
紙ベースだと経理からの差し戻しなどがあると、処理に非常に時間を要しておりました。
楽々精算導入後は経費精算完了までのリードタイムが大幅に短縮されました。

検討者へお勧めするポイント

紙ベースの煩雑さから解放されましょう!
システム導入直後、社内運用が定まるまでは大変でしょうが、一度軌道に乗ると後戻りはできません。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もうExcelの経費精算はやりたくなくなる

経費精算システムで利用

良いポイント

基本的に領収書の添付を含めてシステム内で全て完結するので、いちいち上司にハンコを貰いに行かなくてよいのは地味にうれしい。
仕訳情報もカスタマイズで作れる機能を納品してくれるので、無駄なI/Fを作らなくてよいのも〇

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内伝票や関連稼働を一気に削減

経費精算システムで利用

良いポイント

交通費精算の際のルートが電車だけでなくバスにも対応しており、細かいルートまで網羅している点が素晴らしい。ICカードと楽楽精算が連携しており、データを取れるのも便利だ。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スムーズに精算業務が行えます。

経費精算システムで利用

良いポイント

【出先からスマホで申請可能】
外出先で領収書の写真を撮ってそのままスマホで申請できるのが非常に便利。紙の申請書を持ち歩く必要がなくなり、帰社後の事務作業が大幅に削減されました。

【承認スピードがアップ】
上司もスマホで承認できるため、営業の活動報告や経費申請がリアルタイムで流れ、承認が早い。月末にまとめて対応されて困ることが少なくなりました。

【定期区間控除も自動】
自動で定期区間を除いた交通費が計算されるため、不正申請の心配もなく、正しく処理されている安心感があります。

続きを開く

非公開ユーザー

パルプ・紙|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンスが良いアプリです

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・出張、経費、支払依頼、交際費の申請・精算が簡単にできます。

その理由
・従来紙で申請・精算をしていましたが、領収書の添付も含めすべてオンラインでできるようになり便利です。
・特に領収書の添付は、スマホによる画像で登録すると取引先名や金額等自動で記載してくれるので社員からも好評を得ています。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スマホで簡単に精算できる!

経費精算システムで利用

良いポイント

別のワークフローシステムからの移行で使用しています。今まで交通費や経費の精算をすべて手入力&領収書などの原本提出で処理していましたが、楽楽精算はICカードの読み取りを行うことで対象のルートを選択して申請できるので、余計な検索などもいらないことが魅力だと思っています。また、経費の精算はレシートの写真を撮るだけで自動で社名や日付、かかった金額からインボイス番号まで読み取ってくれます。必要事項を確認して進めるだけなので大変楽に経費精算することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算の手間が大幅に削減されました

経費精算システムで利用

良いポイント

楽楽精算を導入してから、紙で行っていた経費精算がすべてクラウド上で完結するようになりました。特に、交通系ICカードやクレジットカード明細を自動で取り込み、精算データとしてそのまま活用できる点が非常に便利です。入力の手間がほとんどなく、申請者側も承認者側も短時間で処理が完了するようになりました。また、経路検索機能で最安値ルートを自動で表示してくれるため、不正経路や金額の誤入力も防げています。実際の業務では「毎月2時間かかっていた精算作業が30分以内に収まる」ようになり、総務部門としても大幅な効率化を実感しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率化には確実に貢献するが、細かな使い勝手の改善を期待

経費精算システムで利用

良いポイント

最も便利だと感じるのは、スマートフォンで領収書を撮影するだけで金額や取引先が自動入力される機能です。出張先や移動中でも簡単に経費申請ができるため、月末にまとめて処理する必要がなくなりました。交通費についてもICカードをスマホで読み込むだけで自動的に申請内容が作成され、定期区間も自動で控除されるので計算ミスがありません。操作画面が直感的で分かりやすく、ITに詳しくない同僚でもすぐに使いこなせています。インターネット環境があればどこからでもアクセスでき、在宅勤務時でも問題なく申請・承認作業が行えます。承認者も外出先からスマホで承認できるため、申請から精算までの時間が大幅に短縮されました。紙の領収書を貼り付ける作業や手書きの申請書作成から解放され、ペーパーレス化も実現できています。サポートも丁寧で、設定で困った際には迅速に対応してもらえるので安心して利用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|広報・IR|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手の良い清算アプリ

経費精算システムで利用

良いポイント

かなりフレキシブルに清算・管理業務を行うことができるのがこのアプリの大きな特徴と感じます。
交通費・交際費・支払い手続きなど、広い範囲で活躍しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作性の良い精算ツール

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スマホアプリを使って、ICカードの読み取りや領収書の撮影で自動入力できるOCR機能
・交通経路検索・定期区間控除、自動仕訳・会計ソフト連携などの豊富な自動化機能
・AI-OCR機能
その理由
・申請作業が大幅に省力化され、外出先や在宅でも経費処理できる
・経理側の確認作業や手入力ミスが減り、承認までの工数が効率化される

続きを開く

ITreviewに参加しよう!