検索

注目の検索ワード

Zoom Meetings TeamViewer LINE WORKS Web会議 ビジネスチャット 電子契約 グーグル マイクロソフト シスコシステムズ
レビューを探す

注目の会社

ソフトバンク株式会社 株式会社NTTドコモ 株式会社LIXIL アルプスアルパイン株式会社 ベルフェイス株式会社 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 楽天 日本アイ・ビー・エム株式会社 freee株式会社 sansan株式会社
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
製品、カテゴリーを探す

注目の検索ワード

Zoom Meetings TeamViewer LINE WORKS Web会議 ビジネスチャット 電子契約 グーグル マイクロソフト シスコシステムズ
レビューを探す

注目の会社

ソフトバンク株式会社 株式会社NTTドコモ 株式会社LIXIL アルプスアルパイン株式会社 ベルフェイス株式会社 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 楽天 日本アイ・ビー・エム株式会社 freee株式会社 sansan株式会社
課題から探す
課題一覧を見る
売上拡大・マーケティング
コスト削減
人材活用
セキュリティ・リスク管理
働き方改革・生産性の向上
売上拡大・マーケティングすべて
見込み客(リード)の獲得
フォーム作成 DSP EFO(エントリーフォーム最適化) DMP(データマネジメントプラットフォーム) Web接客 Webチャット チャットボット
見込み客(リード)の育成
メール配信 ウェビナー MA(マーケティングオートメーション) メールマーケティング
営業プロセスの効率化
Web会議 CRM 名刺管理 SFA オンライン商談
顧客サポートの品質向上
カスタマーサクセス ヘルプデスク リモートアクセス メール共有・問い合わせ管理 Webチャット チャットボット CRM オンライン商談
問い合わせ対応の効率化
FAQ Web接客 Webチャット チャットボット
Webサイトへの流入拡大
アクセス解析・アトリビューション プッシュ通知 CMS SEOツール
Webサイトの回遊率向上
レコメンドエンジン ABテスト アクセス解析・アトリビューション Web接客 ヒートマップ
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • HOME
  • ERP
  • 会計・財務
  • 経費精算
  • 楽楽精算
楽楽精算
2021 WinterLeader(経費精算)

楽楽精算

株式会社ラクス

3.5
136
ブックマークする

累計導入社数No.1※!国内7,000社以上の企業が導入し、日本で最も選ばれているクラウド型経費精算システムです。 経理業務を楽にする...

詳細はこちら
資料請求
他の製品と比較
レビューを書く
経費精算のGrid
もっと見る
比較表を見る
楽楽精算
楽楽精算
vs
マネーフォワード クラウド経費
マネーフォワード クラウド経費
楽楽精算
楽楽精算
vs
Concur Expense
Concur Expense
楽楽精算
楽楽精算
vs
ジョブカン経費精算
ジョブカン経費精算
まとめて比較
他製品と比較
楽楽精算の競合プロダクト
楽楽精算の競合プロダクト Top10 を見る
レビュー
製品情報
価格
機能一覧

楽楽精算のレビュー(口コミ・評判)

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む

    気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

136件表示

検索条件をクリア
ベンダーが選ぶピックアップレビュー
投稿日:2019年11月28日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(CIO・マネージャ)
  • 導入決定者
  • 機械器具
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
経理精算の運用が改善されました。
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

利用者にとっても判りやすい入力画面のため、最初の説明会以外はほとんど操作説明しなくてよかったのは助かった。
承認ルートをしっかり設定出来るのと、管理側の通知も判りやすいこともよかったポイントでした。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

導入決定者側としてはいうことはないのですが、
利用者としての意見です。
マイパターンはちょっと使いにくい。1日でまとまってくれるとやりやすく感じる。
あと、乗換案内で、路線図および時刻表から情報を引っ張れるのは良いけれども、もう一歩、検索した時刻も引っ張ってくれると有難い。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

紙のやりとりが激減したのでこの部分のペーパレス化は実現した。
経理部門での作業量も減ったので、導入決定は大成功を収めた。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年02月08日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • ユーザー(利用者)
  • プラスチック製品
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
手書精算を無くすことができた
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インターネット上での伝票精算ができる。スマートフォンのアプリからもログインできるので移動中の申請も素早く可能である。在宅勤務時や出張先からも入力ができるし、承認も在宅勤務時や出張先からしてもらえる。タイムリーに処理が行われ、スピードアップした。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

パソコンからのWeb版で使える機能と、スマホのアプリからで使える機能が異なる点があるので、機能を統一してほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

従来手書伝票に記入して上司の捺印を受けていたものが、パソコン/スマホからインプットできるようになった。画面で承認してもらえるようになったので、在宅勤務時や出張先からも入力ができるし、承認も在宅勤務時や出張先からしてもらえる。タイムリーに処理が行われ、スピードアップした。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年01月29日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 会計・経理
  • IT管理者
  • 総合卸売・商社・貿易
  • 20-50人未満
  • 契約タイプ 有償利用
経費精算のチェック作業の時間が大幅削減できました。
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

交通費精算では、乗り換え案内以外での入力を不可にしたり、定期券区間の控除ができたりするので、申請内容のチェックが簡単になりました。出張精算では、日当の自動計算が便利です。申請ルールを細かく設定することで申請のミスが減り、手戻りが少なくなりました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

承認フローの設定が煩雑。課ごとに承認フローを設定しているので、組織変更や人事異動の際に、多数のマスタをいじらなくてはならず大変です。役職でフローをセットしているのですが、例えば部長が課長も兼任している場合は、承認を1回で済むようにしたり、課長不在の課の場合は、自動的に部長に承認依頼が飛ぶようにしてくれると、承認フローマスタの件数を減らすことができるのではないかと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

会計連携で仕訳入力が不要になりました。また、現金で精算していたのを振込に変更することで工数が削減できました。使用者としても、申請にかかる時間と手間が大幅に削減できたと思います。オプションの汎用ワークフローは、簡易的な機能ではありますが、当社では紙の申請をほぼ楽楽精算に置き換えることができました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

初期設定時は電話サポートがあったので、なんとか自力でセットアップできました。会計連携は、用意されているテンプレートにないソフトの場合は、設定が複雑なので大変かもしれません。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年01月16日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 会計・経理
  • IT管理者
  • 総合卸売・商社・貿易
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
高いコストパフォーマンス
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・コストパフォーマンスが高いです。オプションを4つつけても他社製品より安いくらいでした。
・画面設定の自由度がかなり高く、必要に応じて入力欄を増やしたり不要な項目は非表示にできるため、ユーザーにとって使いやすい画面が簡単につくれます。
・ICカード取込は他社製品の場合、目的地は手入力する必要がありますが、楽楽精算では目的地が過去の履歴から自動的に入力がされるため、入力行為が一切不要になります。
・サポート体制は無料の場合メールのみとなりますが、レスポンスは早く、ほぼ当日中に返信があります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

承認フローの設定について2つあります。

・最大で10しかないので、メニューによっては無理が生じます。経費精算では問題ありませんでしたが、汎用ワークフローオプションで稟議書等どうしても10では足りない書類がありました。汎用ワークフローだけでも承認ポイントが増えるとオンライン化できる社内書類がもっと増えます。

・空位が認められないために膨大なマスタを登録する必要があることです。部署によって課長職がない、次長職がないところもあるため、部署ごと、役職ごとで登録する必要があります。空位の部分について自動的にステップされるようになれば登録するマスタは少なくなり、組織変更への対応も容易になります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・入力ミスの削減
申請ルールの設定により、規定に合わない内容をエラーにできるため、内容に不備がある申請が少なくなりました。また、日当や手当は自動計算をする設定でユーザーが逐一調べる必要がなくなり、これもミスの軽減につながりました。

・入力時間の削減
ICカード取込、コーポレートカード連携等により、エクセルでの入力より格段に速くなりました。

・書類のオンライン化
オンラインで承認が完結するため、拠点をまたぐ承認が特に早くなりました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

意外に汎用ワークフローのオプションが役に立ちます。制約があるため、全ての書類には対応できませんが、経費精算に関連する社内書類をオンライン化できた点は実際評判が良かったです。また、運営会社の業績が良好なため、安心してサービスを受けることができます。いくらコストパフォーマンスが高くても運営する会社の業績が良くなければ同じ条件でサービスの継続はできません。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年01月11日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 会計・経理
  • IT管理者
  • 自動車・輸送機器
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
コストパフォーマンス良し
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社製品と比較するとコストが圧倒的に安く、見た目が会計を理解していない人でも直感的にわかり、処理をすることができる。
安いだけあって、機能は制約されるため、楽楽精算でできる範囲に会社の運用を変えていくことが必要である。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

こちらの要望を検討してバージョンアップしてほしい。
また、会計仕訳連携では会社に合わせた仕様で出力するが、通常の経理の人では設定のハードルが高いと思う。IF文を使って、会社仕様に沿った内容に変更するが、条件式の入力はできず、画面から選択するというかなりの手間がかかる。
また条件式も一般的に利用可能な条件は使えないので、ある範囲で工夫するしかない。
ワークフローオプションをつけて、稟議書を運用しようと考えていたが、文字フォント変更ができなかったり、レイアウトを思うように設計できないため、稟議書としては使えなかったので、ぜひ改善してほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内のワークフローがなかったため、社内のIT化のとっかかりとしては有効だった。また社内の運用にかみ合わないとしても、コストが安いため、導入検討しやすい。
遠隔地の営業所などは、決済の速度があがった。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

コストが安いわりに、サポートからのレスポンスは悪くない。
電話での対応は有償だが、メールでの対応は無償であり、1営業日以内に回答がある。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月21日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • IT管理者
  • 総合卸売・商社・貿易
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
中小企業の利用用途なら間違いなし
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・導入時に、導入サポートを受けられる点。
 同じ担当者が一貫して電話でもサポートしてくれます。
 問い合わせる度に別の人が出てきて経緯から説明する羽目になる ということがありません。

・どの機能にしても、ある程度やりたい事を実現できます。
 出来ない事もありましたが、ユーザーが中小企業であれば
 大抵の事は出来ると思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・条件フローにした時の承認フローは、もう少し柔軟に設定出来ればと思いました。
・承認まわりの通知の機能が充実すると、便利です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

excelで記入したものを印刷して、上司が承認して・・・という作業がなくなり
上司の出社するタイミングを考えて自分自身はそれ以前に事前に出社する必要がなくなりました(特に営業職)。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

トライアルする際、経理担当者に仕分まで行ってもらい確認することをお勧めします。また、承認フローなどの条件は、トライアルだから適当にやってみるということはせず、きちんと現状を確認の上、設定してみるのが大切です。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月21日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 原田産業株式会社
  • 会計・経理
  • 導入決定者
  • 総合卸売・商社・貿易
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
製品機能
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

運賃料金の自動導出及び定期区間の自動控除。
運賃料金の自動導出
-精算で申請してきた運賃の確認作業が不要となった。
定期区間の自動控除
- 精算にかかる業務時間が大幅に短縮した。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

添付機能の容量を増やしてほしい。
出張精算時、出張報告書の添付を義務付け化しており、画像が含まれた資料も
多いため

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

現金精算から振込精算に変更
-導入前の精算は現金で行っていたが、導入後は、振込口座情報を登録し、基幹システムへの自動取込みが可能になったので、振込精算に変更でき、業務の大幅な短縮につながった。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月18日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 株式会社オックスフォード広島屋
  • 社内情報システム(企画・計画・調達)
  • IT管理者
  • その他小売・卸売
  • 20-50人未満
社風に合わせた細かい設定が可能とデータ連携による転記撲滅
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当社の場合、社歴が長く組織と社内ルールが複雑で、かつITにあまり理解がない社風のためパッケージ導入は難しいのですが、この製品は珍しくはまりました。
決め手は細かい設定が可能ということと経費削減ができたということです。
フローは事業部ごとの縦串と役職という横串、個人での制御が可能。
手当も役職による複雑な横串で設定可能できます。
データ連携で担当が入力したデータを会計、銀行に連携し転記ミスも撲滅でき処理もはやくなり、この合わせ技で会社を説得させることができました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・電子帳票保存法を運用する場合、宿泊規定のような領収書と実際の支払い金額が違う場合このオペレーションではできるわけがない。
・仮払金の考え方が頑固すぎる。ざっくり1万円仮払いができないのはつらい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・出張、テレワークの際での経費処理のため会社に来る必要があったがその必要がなくなった。
・転記ミス撲滅

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月18日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(CIO・マネージャ)
  • 導入決定者
  • 電気・電子機器
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
情報システム部門でなくても導入可能だと思います
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・乗換案内でルート検索ができ便利
・ルートに早、安、楽などの指標が残り管理側で確認が容易
・定期区間の設定ができ自動的に控除してくれる
・ユーザーの操作や管理者の構築が簡単で情報システム部門でなくてもある程度の設定なら導入可能
・クレジットカード、ICカードの連携ができる
・連携ファイル出力が可能でカスタマイズもできる
・銀行の支店情報を自動更新してくれる
・請求書処理時に勘定科目ではなく事象で選択できる
・サポートが丁寧

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・定期券ルートの管理側からの一括登録ができない
・承認フローの設定操作が少し難しい
・EX-ICを利用した新幹線の値段が乗換案内で選択できず結局手入力になる
・領収書の写真取込み機能がオプションで有償
・承認フローや承認者設定に期間をもてないため組織変更時は期末までの処理を全部申請してもらうまで切替できず、新組織では設定変更後まで申請してもらえない
・人数レンジでの課金だが件数課金の選択肢もあるとありがたい
・テスト環境は都度申請して構築してもらう必要があり利用可能期間も短い

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

請求書処理を事象で選択できるようにする事で会計システムへの入力を経理からユーザー側に移行することができ経理業務の大幅な削減が可能になりました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月18日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 人事・教育職
  • 導入決定者
  • 機械器具
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
楽楽精算の導入~運用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

予め用意されている機能で十分であるが、自社独自の精算ルールなども反映でき、自由度が高い。
メーカー(ラクス)のサポート担当者はスキルが高く、自社独自の精算ルールを楽楽精算上でどうすれば反映できるか、迅速かつ明確に回答してくれる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

現時点では特になし。
導入開始時はサポートが不完全であったiphoneのモバイルsuicaの取り込みもサポートされるようになり、日々改善されている。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

下記事由により経理における工数が削減された。
・交通費精算における定期区間の自動控除による経路確認工数減
・用途毎に会計勘定科目を紐づけることで、仕分け工数減

また、従来は手書き紙面であったが、システム化されたため
経費精算者の精算工数が大幅削減されたこと、
経理において管理方法が容易になったことで
全社的な経費精算にかかる工数が削減された。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

楽楽精算の導入~運用を迅速に行うには、下記事項を理解できていることが肝要です。
・楽楽精算の機能を理解できること
・社内の会計システムとどのように連携するか検討出来ること
・会社の経費精算ルールを理解していること

上述のとおり楽楽精算は自由度が高い為、会社独自の精算ルールも実装出来ます。
経費分析等も容易にできるので、経費精算システムの導入においては、第一にお薦めします。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月18日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 株式会社トミタ
  • 会計・経理
  • IT管理者
  • その他小売・卸売
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
楽楽精算導入
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

乗換案内との連動により、これまで営業が精算の都度調べていた電車賃が簡単に入力できるようになりました。また、経理側の初期設定は必要ですが、日当や宿泊費の手当マスタ―を使用すると役職が変わっても自動的に手当金額が変更されるので、本人のミスによる差戻が圧倒的に減りました。
クレジットカードとの連携により使用履歴が数日で反映されるため内容を忘れないうちに申請ができると好評でした。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

オプションで電子帳簿保存法をつけましたが、過去に紙で精算していた際には領収書をそのまま貼付すればよかったので、PDFにして申請しなければならないところがわずらわしいと感じる人がいました。
精算する内容によって使う精算書式が違うので、どのカテゴリを使用して申請をすればよいのか慣れるまでは難しいです。乗換案内、手当マスタ―、交際費の単価自動計算などの便利な機能がそれぞれ別個になっておりわかりづらい。しいて言えばメニューの精算申請は入口がひとつになっていて、個々の明細入力をする際に内容からカテゴリーを選べるようになっていれば使い勝手が良いと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

従来からエクセル書式による経費精算を行っており、申請された精算を会計ソフトへ再度経理が入力しないといけなかったが、会計連携機能により営業社員が申請した内容がそのまま会計ソフトへ入力されるようになった。また、精算金の振込も社員マスタに口座を事前登録しておくことでインターネットバンクで振込データの作成を行う必要がなくなった。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

大変かもしれませんが初期設定を頑張れば、経理知識を持たない営業社員も使いこなすことが可能だと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ›
  • »
経費精算に戻る
2021 WinterLeader(経費精算)
楽楽精算
楽楽精算のレビュー(口コミ・評判)
3.5
136
資料請求
比較
レビューを書く
資料請求
動画・資料
比較
レビューを書く
比較製品を追加する
類似した製品
楽楽精算

楽楽精算

株式会社ラクス
3.5
136
マネーフォワード クラウド経費

マネーフォワード クラウド経費

株式会社マネーフォワード
3.8
62
追加
追加
Concur Expense

Concur Expense

株式会社コンカー
3.0
62
追加
追加
ジョブカン経費精算

ジョブカン経費精算

株式会社Donuts
3.7
35
追加
追加
クラウド会計 freee エンタープライズプラン

クラウド会計 freee エンタープライズプラン

freee株式会社
3.9
32
追加
追加
RECEIPT POST

RECEIPT POST

株式会社BEARTAIL
3.5
21
追加
追加
クラウド経費精算 freee

クラウド経費精算 freee

freee株式会社
4.1
16
追加
追加
rakumo ケイヒ

rakumo ケイヒ

rakumo 株式会社
3.6
13
追加
追加
eKeihi

eKeihi

イージーソフト株式会社
3.8
12
追加
追加
J’s NAVI NEO

J’s NAVI NEO

株式会社JTBビジネストラベルソリューションズ
3.0
3
追加
追加
Zoho Expense

Zoho Expense

ゾーホージャパン株式会社
3.2
2
追加
追加
transit manager

transit manager

JR東日本メカトロニクス株式会社
3.0
2
追加
追加
TravelersWAN

TravelersWAN

株式会社日立システムズ
4.5
1
追加
追加
MajorFlow Keihi

MajorFlow Keihi

パナソニックネットソリューションズ株式会社
4.5
1
追加
追加
らくらく旅費経費.net

らくらく旅費経費.net

株式会社 無限
4.0
1
追加
追加
Expensify

Expensify

Expensify
4.0
1
追加
追加
jinjer経費

jinjer経費

株式会社ネオキャリア
3.5
1
追加
追加
Staple

Staple

クラウドキャスト株式会社
2.5
1
追加
追加
駅すぱあとWORLD

駅すぱあとWORLD

株式会社ヴァル研究所
0.0
0
追加
追加
Spendia

Spendia

TIS株式会社
0.0
0
追加
追加
Ci*X Expense

Ci*X Expense

株式会社電通国際情報サービス
0.0
0
追加
追加
AXL経費

AXL経費

AXLBIT株式会社
0.0
0
追加
追加
WAVE225旅費・経費精算

WAVE225旅費・経費精算

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・ウェーブ
0.0
0
追加
追加
経費精算幕僚

経費精算幕僚

メガコスモ株式会社
0.0
0
追加
追加
ECOAS経費・旅費精算

ECOAS経費・旅費精算

アルプス システム インテグレーション株式会社
0.0
0
追加
追加
MAJOR FLOW Z KEIHI

MAJOR FLOW Z KEIHI

パナソニックネットソリューションズ株式会社
0.0
0
追加
追加
ハイ!経費

ハイ!経費

株式会社バルテック
0.0
0
追加
追加
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
製品・サービス追加
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.