カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

楽楽精算の評判・口コミ 全445件

time

楽楽精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (373)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (78)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (150)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (91)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (344)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (75)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙の申請書が無くなりました

経費精算システム,請求書受領サービスで利用

良いポイント

交通費・小口精算が電子申請→承認という流れになるため、これまで細々と発生していた交通費の申請書記入が不要になりました。領収書は撮影(スキャン)した画像を添付する形になりますが、金額やインボイス番号などもOCRで自動的に読みとってくれるので手作業がそれほど発生しません。

また、交通費の場合経路を指定すると自動的に金額が入る仕組みになってます。
事前の設定は必要ですが、自宅から目的地に直行みたいな指定をした際に、定期区間分を除いた金額を自動で出してくれるので、いちいち「ここまでが定期区間」とか記載・計算する必要ないのが助かります。

改善してほしいポイント

画像添付の手順が若干手間です。「領収書保管画面に、画像をアップロードして保存。申請書入力時にそれを添付する」みたいな流れです。メール等のように、「申請画面で直接画像をドラッグして添付する」みたいなことができないので、慣れるまで「あ、画像のアップロードを忘れた」となって一度戻る、みたいなことがよくありました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

やはり紙の申請がいらなくなったのは大きいです。ペーパレス化もありますが、それ以上に、「タイミングを伺って上長に申請書を提出する」ということがなくなり、余計な気遣いがいらなくなったのがgood。
また、過去の履歴も見れますので「こないだ買った時いくらだったかな…」というときに、簡単に調べられるのが助かります。

検討者へお勧めするポイント

確実に申請書がいらなくなるので、ペーパーレス化を検討される場合は真っ先に候補に入れていいと思います。便利なのか、導入後に「紙でもいいよね?」なんて言って、面倒がる人はいないです。
ただ、個人(社員)ごとにライセンスが付与される形になるので、ログインIDとパスワードの管理が増えること、バイトの子などライセンスを持たない人への対応などは別途考える必要が出てきます。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

申請が楽になりました。

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIがシンプルで、初めて使う人でも迷わず操作できる
・交通系ICカード、クレジットカード明細などと連携可能
・条件分岐や代理承認など、複雑な社内ルールにも対応

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|会計・経理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

楽楽な部分と楽楽じゃない部分が混在

経費精算システムで利用

良いポイント

国内旅費や消耗品等の経費精算については、カメラでレシートを撮影し、自動で相手先も判別してくれるので、とても楽です。まさに楽楽で、支払いの全銀データと仕訳用のcsvが作成されます

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

精算ツールとして非常に使いやすい

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とにかくシンプルで視覚的
・マイパターン登録ができる
・一時保存機能

その理由
・UIがいたって使いやすくてシンプル。余計な機能がない
・繰り返し申請する内容は即時に申告できる
・登録内容を一時保存ができるので、都度忘れないように書き留めて置ける

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全然楽楽ではないが無難な経費精算ツール

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・基本的にシンプルな製品で、出張精査、発注稟議、立替精算など、お金に関わるワークフローシステムとして使いやすいツールです
その理由
・メニュー構成がわかりやすく、目的別に迷わず操作することができます
・サービスとしても大きな障害もなく、安定しています

続きを開く

非公開ユーザー

繊維工業|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

楽楽の名に恥じない楽さ

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スキャナーした書類から自動で反映される
・社内LANがなくても申請・承認可能

その理由
・いちいち書類を見ながら入力だと、
 時間もかかるし、誤記もあった。
 スキャナーした内容を読み取って自動で入力してくれるのは
 とても便利。
・今まで使っていた清算システムは、社内LANがないと使えなかったので、
 社内にいるときにしか申請・承認できず
 承認者が出張して、代理者を立てないで出張してしまった!などの時に
 特に困った。
 今はそれが解消されている。
 しかも、承認依頼が届くと、メールでお知らせしてくれて、ありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

あまり使いやすくはないが最低限のことはできる

経費精算システムで利用

良いポイント

・クラウドのシステムなので、いつでもどこでも精算ができる
・交通区間を入力すると、運賃を自動的に候補を出しくれるので、わざわざ自分で計算しなくても良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

請求・経費精算ツールとしての機能は揃っているがUIに難あり

経費精算システムで利用

良いポイント

請求書をデータでアップロードすれば内容を自動で読み取り、それをもとに請求処理を進められるので、確実に紙で処理するより手間やミスを減らすことができる。また、内容に応じて承認経路をあらかじめ設定することもできるので、内部の手続きミスも起こりにくいのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

小口決済や交通費など細かい申請が申請側も承認側も楽

経費精算システム,請求書受領サービスで利用

良いポイント

小口決済や臨時の交通費など、細かい申請もオンライン上で管理でき、店舗数が多くても、払い漏れや申請漏れが減りました。今までの書類の枚数の多さが驚くほど減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経費の申請と精算が非常に楽になった

経費精算システムで利用

良いポイント

今まで社内ではアナログで経費精算や申請等を行っていたので、レシートや領収書をとっておかなくてはいけない手間がありましたが、こちらのサービスを導入してからその場ですぐ申請できるようになったため、書類の管理をしなくて良くなりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!