非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
紙の申請書が無くなりました
良いポイント
交通費・小口精算が電子申請→承認という流れになるため、これまで細々と発生していた交通費の申請書記入が不要になりました。領収書は撮影(スキャン)した画像を添付する形になりますが、金額やインボイス番号などもOCRで自動的に読みとってくれるので手作業がそれほど発生しません。
また、交通費の場合経路を指定すると自動的に金額が入る仕組みになってます。
事前の設定は必要ですが、自宅から目的地に直行みたいな指定をした際に、定期区間分を除いた金額を自動で出してくれるので、いちいち「ここまでが定期区間」とか記載・計算する必要ないのが助かります。
改善してほしいポイント
画像添付の手順が若干手間です。「領収書保管画面に、画像をアップロードして保存。申請書入力時にそれを添付する」みたいな流れです。メール等のように、「申請画面で直接画像をドラッグして添付する」みたいなことができないので、慣れるまで「あ、画像のアップロードを忘れた」となって一度戻る、みたいなことがよくありました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
やはり紙の申請がいらなくなったのは大きいです。ペーパレス化もありますが、それ以上に、「タイミングを伺って上長に申請書を提出する」ということがなくなり、余計な気遣いがいらなくなったのがgood。
また、過去の履歴も見れますので「こないだ買った時いくらだったかな…」というときに、簡単に調べられるのが助かります。
検討者へお勧めするポイント
確実に申請書がいらなくなるので、ペーパーレス化を検討される場合は真っ先に候補に入れていいと思います。便利なのか、導入後に「紙でもいいよね?」なんて言って、面倒がる人はいないです。
ただ、個人(社員)ごとにライセンスが付与される形になるので、ログインIDとパスワードの管理が増えること、バイトの子などライセンスを持たない人への対応などは別途考える必要が出てきます。