カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

楽楽精算の評判・口コミ 全445件

time

楽楽精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (373)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (78)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (150)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (91)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (344)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (75)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

領収書の束から開放

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

交通費・出張費や旅費やその他経費の精算がまとめてできます。公共機関を使った移動区間の交通費は、製品内の『乗換案内』から検索・算出してくれるので、領収書が出ない交通機関の利用時にいちいちメモしたり覚えておく必要はなく、交通費の金額チェック作業自体が不要です。さらに、交通系ICカードを持っているなら、データをそのまま申請用に使用できるので細々とした入力の手間も不要です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

明細行の入力が面倒なので、せめて入力済みの明細行をコピーできるようにしてほしい。出発駅・到着駅の入力が『乗換案内』からの選択だけなので、手入力で駅名入力→検索機能があれば良いと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

請求期日前に慌てて紙ベースの申請書を作成して、区間と金額チェックして申請する、という一連の事務作業が無くなりました。人によっては半日要する作業が軽減され、経理部の作業量もだいぶ軽減されたと思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

利用者目線では使いやすい。管理者目線ではもう少し。

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・入力項目・入力画面等は管理者が設定するが、利用者からすればほぼほぼ直感的に利用できる。
・ICカード連携で、パスモなどの利用履歴を取り込めるのは便利。
・電子帳簿対応しており、紙ゼロで対応できる(領収書はすぐには捨てられないが)。
・クラウドなので、バージョンアップを勝手にしてくれるのはIT管理者的には楽(会計関連の知識が薄いので)。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな機能

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ICカードのデータ取り込みが簡単なのはとても良いです。また、申請後、承認が完了しているかメールが届くので安心できます。機能は至ってシンプル。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

CMでもおなじみ「楽楽精算」

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・交通費や経費精算として利用しているが、非常にシンプルで使いやすい。
・承認者側も簡単に承認することが可能

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

スピーディーに導入でき、コストメリットも高い

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IT部門という立場で導入に立ち会いましたが、やはりクラウドなので、導入するのにハードやソフト選定、環境準備などの部分で面倒なことがないこと、それとSUICAなどの交通系ICへの対応ができるので、外回り営業さんの庶務作業コストの削減という点で、このサービスを選びました。
導入当初は運用に慣れるまで時間かかりましたが、慣れてくると楽になるので、便利なサービスからはなかなか離れられなくなるという感じです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!