カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

楽楽精算の評判・口コミ 全445件

time

楽楽精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (373)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (78)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (150)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (91)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (344)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (75)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
半澤 晃大

半澤 晃大

株式会社ビッツ|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

交通費計算が格段にラクチンになった

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前の弊社では、出張費や経費などは紙ベースでの精算をしていたが、それらの手続きがWebベースとなったので、手間を大幅に減らすことができた。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

システムそのものというよりは、各社ごとの運用に関わる部分だと思うが、承認ルートがもう少し柔軟に設定できれば良いと感じた。例えば、承認者が休暇取得している場合に、承認が止まってしまうので、代理承認ができるようにしてもらいたい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

従来のExcelベースの運用では、交通費精算の計算誤りが発生していたり、通過ルートの妥当性確認が十分にできていなかった。楽楽精算を導入することで、上記の問題を解決することができた。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

入力工数がかなり減ります

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OCRの精度にびっくりします。スマホを片手に領収書を撮影するだけで、システムへ自動入力されます。外出の多い営業にはかなり助かります。

続きを開く

金城 翔悟

FPTソフトウェアジャパン株式会社|ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UIのレトロ感に騙されました。とても便利です。

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ネットワークさえあればどこでも経費の申請が行えます。
ICリーダーをパソコンに繋げばSuicaやPASMOのデータを読み込んで、
交通費の申請で各項目を一つ一つ入力しなくて済みます。
またNFC対応機種のスマートフォンに楽楽清算のアプリをインストールすれば、
スマホ一つでどこでも交通費の申請を行えます。
とても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に申請できる経費精算システム

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

カードリーダー利用によるICカード取込み機能や、乗換案内システムが内蔵されているため、申請者はほぼ手入力無しで申請が可能である。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも利用しやすいUI

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

製品名と機能が一致しており、ITスキルが低いユーザにも利用しやすいUIである。定期登録などができるため、差額などの計算も自動修正され、本当に使いやすい。

続きを開く

小松 俊亮

エン・ジャパン株式会社|その他サービス|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

承認者はかなり「楽」になるサービスかと。

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

定期の圏内・圏外を勝手に仕分けてくれるのはかなり嬉しい。
勤怠と交通費の承認業務が月末月初にあり、いちいち確認を要していたので時間削減に繋がっている。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

楽楽申請可能

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

経費精算や旅費精算に使用しているが、とにかく簡便に申請することが可能。
クレジットカード履歴も取り込めるため、コーポレートカードの使用履歴を基に即申請できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気持ち的に楽に申請を行えるUI

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

見た目がわかり易いため操作がつらくない。過去の申請をコピーして利用することができるため、大量の入力でも操作が楽である。また、スキャンした領収書を添付して送付できるため、既存の紙運用がなくなり申請者側として非常に楽になった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

交通費精算で使用

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

web上で交通費精算が完結するので、ペーパーレスになり効率が良い。
経路検索もできるため、別で調べる必要がなく便利。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

入力には慣れました。"ラクラク"かと言われると…

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・交通費精算がブラウザ上で簡単に行える
・メンバーからの申請の承認作業もPC・スマホどちらも簡単に行える
・各人の定期圏内などもすべて事前に登録でき、最安かなどの経路チェックをしながら入力できる
・タクシーの領収書など証票が必要なものは特別なチェックを自動で入れられる
・金額が手打ちか、経路チェックをした上でのコンピューター入力かがわかるので、金額の誤魔化しはできないようになっている

続きを開く

ITreviewに参加しよう!