カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

楽楽精算の評判・口コミ 全429件

time

楽楽精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (357)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (75)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (86)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (334)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (70)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

「楽楽」ってほどではないがある程度は楽に精算処理が可能

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

旅費精算に必要なある程度の基本機能は網羅されている。サービス開始時は駅のサイネージで大々的に宣伝するなど認知度が高かった。(最近はあまり宣伝を見ないが、広告宣伝費をかけなくてもある程度の認知がされたのか)

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・乗換案内Bizの検索後に子画面を閉じたあと、明細(親画面)の方の時刻に値を入れて欲しい。検索した結果をコピーするなり覚えておいて再度記入する必要があり不便。
・GUIが直感的ではない。左メニューもなく、上のタブから下に降りていくイメージで操作がしづらい。自分自身が申請する場合と、承認者として画面を遷移するときに一瞬悩むなど。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

これまで紙やエクセルベースで社員の旅費精算がされていたが、システム化され総務部門は当然のことながら利用側も楽にはなった。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

かゆいところまで手が届かない場合もあるが、ある程度の運用に乗せてしまえば十分使えるサービスです。

閉じる

非公開ユーザー

リース・レンタル|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

交通費精算が楽

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

電車代が乗車と下車の駅名を入れるだけで、乗り換えの経路の選択肢を出してくれ、その一つを選ぶ事で、入力の手間がなく自動的に計算してくれる。

続きを開く

服部 成治

株式会社ジーベックテクノロジー|機械器具|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

特に問題なく活用できている

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使い方がシンプルなため、最初に教えてもらえればあとは自分で問題なく使いこなすことができる。途中で保存したり、よく使う経路を登録できるので効率が良い。

続きを開く
飯村 太一郎

飯村 太一郎

株式会社ルネサンス|その他サービス|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

交通費精算の生産性が高まりました

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

旅費や経費の精算を行う際に利用しますが、特に件数の多い交通費精算では旅費検索も同時に行いながら入力できるので精算処理にかかる時間を削減することが出来ています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

交通費や出張の精算用としては優れている

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

項目などのカスタマイズ性が高く、どうとでも使えると感じる。
経路や運賃なども検索できるため、必要な領収書が減った。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

計算は楽々

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

経理ではないので利用者側の視点です。各種、経費精算がwebからできるので、紙を回す必要は最小限に抑えらえる。会社により適用しているルールが異なると思うので、自社での場合、申請も、清算もいちいち上司に言わなくてよいのでお互い楽。

続きを開く

西元 涼太

モバゲート|不明|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経費精算のツールとしてはうーん。という感じ

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

思ったよりもなんでも設定できる点です。周知事項などを掲示板にできたり、部門や役職、ワークフローなんかも設定できました。

続きを開く

Quan Hoang

FPTジャパンホールディングス株式会社|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

「乗換案内」の内蔵が便利です。

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

交通系ICカードをピッとリーダーにかざすだけで、利用した経路と運賃をシステムに読み込み申請データとしてそのまま使用することができるので便利です。
「乗換案内」を内蔵しているので、経路を入力するだけで自動的に交通費が算出されますので、使いやすいです。

続きを開く

谷 寛修

株式会社キャンパスサポート|人材|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

月末時の交通費の経費精算作業が楽になった

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

電車を使用した際に、自分の定期券内の金額を自動で計算してくれるので作業がとても楽です。
また、利用区間などを自分で選択するだけなので、作業効率がいい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

精算処理時間の削減およびペーパーレス化による迅速な申請

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

交通費精算機能について、一度定期区間を設定しておけば、出発および到着をセットするだけで、定期発生区間を自動控除してくれます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!