カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

楽楽精算の評判・口コミ 全445件

time

楽楽精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (373)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (78)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (150)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (91)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (344)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (75)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率化には確実に貢献するが、細かな使い勝手の改善を期待

経費精算システムで利用

良いポイント

最も便利だと感じるのは、スマートフォンで領収書を撮影するだけで金額や取引先が自動入力される機能です。出張先や移動中でも簡単に経費申請ができるため、月末にまとめて処理する必要がなくなりました。交通費についてもICカードをスマホで読み込むだけで自動的に申請内容が作成され、定期区間も自動で控除されるので計算ミスがありません。操作画面が直感的で分かりやすく、ITに詳しくない同僚でもすぐに使いこなせています。インターネット環境があればどこからでもアクセスでき、在宅勤務時でも問題なく申請・承認作業が行えます。承認者も外出先からスマホで承認できるため、申請から精算までの時間が大幅に短縮されました。紙の領収書を貼り付ける作業や手書きの申請書作成から解放され、ペーパーレス化も実現できています。サポートも丁寧で、設定で困った際には迅速に対応してもらえるので安心して利用できています。

改善してほしいポイント

スマートフォンアプリにログインする際、毎回企業専用のURLを入力しなければならないのが非常に面倒です。URLを覚えていても入力ミスが起こりやすく、ログインまでに時間がかかってしまいます。ワンタッチでログインできる仕組みがあればもっと使いやすくなると思います。
画面遷移が多く、一つの申請を完了させるまでに複数の画面を行き来する必要があります。特に慣れていない機能を使う際は、どこをクリックすれば良いか分からず迷うことがあります。
クレジットカード利用明細の反映にタイムラグがあり、月末の締め処理時に「まだ反映されていない取引があるのでは」と不安になることがあります。リアルタイムとは言わなくても、もう少し早く反映されると助かります。
また、電子帳簿保存法に完全対応していない会社の場合には、システムで申請した後も紙の領収書を別途保管する必要があり、結局二重管理になってしまっています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入前は毎月末に領収書を手作業で整理し、Excelに金額を入力して印刷した申請書に貼り付ける作業に2~3時間かかっていましたが、現在は30分程度で完了するようになり、約80%の時間短縮を実現できました。
最も大きな変化は交通費精算の効率化です。以前は乗換案内サイトで経路を調べて金額を計算し、定期区間を手動で控除する必要がありましたが、ICカード読み込み機能により一瞬で正確な申請が作成できます。計算ミスによる差し戻しもなくなりました。
リモートワークが増えた際も、自宅から経費申請ができるため出社する必要がなくなりました。上司の承認も外出先から可能になり、申請から精算までの期間が平均2週間から1週間に短縮されています。
紙の領収書管理から解放され、デスク周りがすっきりしました。過去の申請履歴も検索機能で簡単に見つけられるため、年末調整や確定申告の際にも重宝しています。経理部門からも「処理が早くなった」と感謝されており、全社的な業務効率向上に貢献していると実感しています。

検討者へお勧めするポイント

まず無料トライアルを活用することを強くお勧めします。実際の操作感や自社の業務フローとの適合性を事前に確認できるため、導入後のギャップを最小限に抑えられます。
導入実績18,000社という圧倒的な信頼性は大きな安心材料です。同業他社での導入事例も豊富で、業界特有の課題に対する解決策も蓄積されています。システムの安定性も高く、サーバーダウンによる業務停止を経験したことがありません。
初期費用や月額費用は確かに発生しますが、人件費削減効果を考慮すると投資対効果は十分にあります。当社では導入から6ヶ月でコストを回収できました。特に従業員数が多い企業ほど削減効果は大きくなります。
サポート体制の充実も検討材料として重要です。導入時の設定から運用後のトラブル対応まで専任スタッフが丁寧にサポートしてくれるため、ITに詳しくない担当者でも安心して導入できます。
段階的な導入も可能で、まずは交通費精算から始めて徐々に機能を拡張していくこともできるため、組織への負担を最小限に抑えながらデジタル化を進められます。

閉じる

非公開ユーザー

食料品・酒屋|広報・IR|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手の良い清算アプリ

経費精算システムで利用

良いポイント

かなりフレキシブルに清算・管理業務を行うことができるのがこのアプリの大きな特徴と感じます。
交通費・交際費・支払い手続きなど、広い範囲で活躍しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作性の良い精算ツール

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スマホアプリを使って、ICカードの読み取りや領収書の撮影で自動入力できるOCR機能
・交通経路検索・定期区間控除、自動仕訳・会計ソフト連携などの豊富な自動化機能
・AI-OCR機能
その理由
・申請作業が大幅に省力化され、外出先や在宅でも経費処理できる
・経理側の確認作業や手入力ミスが減り、承認までの工数が効率化される

続きを開く

非公開ユーザー

クモノスコーポレーション株式会社|専門(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電帳法対応も含めて紙管理から脱却しました

経費精算システムで利用

良いポイント

画面は直感的に使えます。
出張精算などに伴う手当の申請もできます。
領収書類の電子データをアップした上で申請することで電帳法対応もできます。
あまり複雑に考えなければこれで十分と言えるツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|資材・購買職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とても便利。もっと早くに開発してほしかった

経費精算システムで利用

良いポイント

使い始めの頃は何をどうすればいいのかわからなかったですが、2,3回使用すればすぐに慣れました。

スマホでも精算が出来るのは大変便利です。特に領収書をスマホのカメラにかざすだけで即時に読み込んでくれるのは大変便利。今までは、複合機でスキャンしてPDF化して。。。がかなり省力化出来ています。

また、スマホとパソコンが連動しているので、スマホで領収書を読み込んで、後の処理はパソコンで出来るのも大変いいところだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定型業務をシンプルに完結できる

経費精算システムで利用

良いポイント

GUIが優しく直感的に操作ができる。承認ルート作成も簡単ではあるが、承認ルート上に同一人物が存在した場合にスキップとなってしまうため工夫が必要

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|会計・経理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算業務の効率化に役立つかもしれません。

経費精算システムで利用

良いポイント

・ICカード連携をしておけば区間や金額が自動入力され、目的地等を入力するだけで良い。
・予め定期区間の設定をしておけば定期区間から区間外への乗り降りをした際の料金計算を自動で行ってくれるので、
 検索する手間が省ける。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手も良く難しくない

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単操作で、使いやすい
・交通費、出張費、購買申請など、カテゴリも分かりやすく並べられるので見やすい
その理由
・一覧が見やすい
・日本企業が使いやすい設計

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙帳票の取り込みはいまいち

経費精算システムで利用

良いポイント

以前利用していた支払い・経費精算システムが電子帳簿保存法に対応しないため急遽切り替え。以前利用していたシステムでは前回の支払いを探すのも難しく5項目しか入力できなかったが、楽楽精算は前回の支払いを会社名だけではなく備考などでも検索してくれるし、項目数も多いのでとても便利になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アナログの管理から卒業できました

経費精算システムで利用

良いポイント

経費精算をWeb上で完結できるため、申請したファイルをローカルで管理する必要もなく、快適に業務を進められます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!