カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

楽楽精算の評判・口コミ 全429件

time

楽楽精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (357)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (75)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (86)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (334)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (70)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算が楽になりました。

経費精算システムで利用

良いポイント

ありとあらゆる経費(出張、公共交通機関代、接待)などが一つのプラットフォームで、かつオンラインで処理することができるので、ユーザー側にとっても便利ですし、管理をする総務や経理側にとっても人件費の削減につながるかと思います。

改善してほしいポイント

例えば電車で毎回使用している区間や、定期的に発生している経費に関しては記憶機能があり、それを押すだけで経費内容と金額が一度に出てくるようになると便利です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までは経費申請は出張と経費と分かれていました。
かつ、一部は書類で上長に承認を貰わなければいけず、オフィスで誰かが働いてる必要がありました。
楽楽精算を使うと国内出張、国外出張及び経費が全て一つのプラットフォームで管理できるようになり、かつ全てオンライン上で処理することができるので効率的に処理することができるようになりました。

検討者へお勧めするポイント

経費申請を未だに紙で、かつ手作業で行っている中小企業は導入すべきです。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社キッツ|その他製造業|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算システム

経費精算システムで利用

良いポイント

AI-OCR機能が最近実装され、携帯からも領収書、請求書を読み取り、そこに記載された取引先名、金額、適格事業者番号を自動でセットしてくれる機能がありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入によってシステムが乱立してしまった

経費精算システムで利用

良いポイント

今まで利用していた精算システムよりも電車経路やデータ反映の速度が速く
直感的に操作ができる点は非常に楽で、日々の交通費の精算等がスムーズな処理・入金となりました。

続きを開く

非公開ユーザー

農林水産|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

経理は楽楽かもしれないが申請する担当者は楽楽・・とはいかない

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スマホで撮影した領収書から取り込みができる
・申請履歴、承認進捗が確認できる
・紙書類の回付が削減できる
・交通費精算の際、路線検索から交通費が自動入力される

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|人事・教育職|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

操作になれました!

経費精算システム,請求書受領サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・インボイス制度に対応
・エクセル管理からの脱却達成
その理由
・10月からの制度に対応しているのも、ありがたい。それによって、事業者ごとに整理も可能です。
・印刷や押印など、これまでのエクセル管理よりも、スピードが早くなり業務効率化につながった

続きを開く

非公開ユーザー

明治アニマルヘルス株式会社|医薬品|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名前の通り、精算処理が楽にできる。

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・在宅でも利用可能
・承認の進捗状況が把握できる
その理由
・在宅中でもアクセスがスムーズにでき、申請が行える。
・上長の承認状況がどこで止まっているかなどわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

写真での認識精度

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スマホアプリで領収書等を写真撮影した際の認識精度

その理由
・会社で契約している同サービスの1ユーザーとして投稿します。
 仕事柄、高速道の領収書や宿泊施設の領収書をスマホ用アプリで撮影して楽々精算に登録する、という使用方法が
 多いのですが、殆ど修正する必要が無いくらいの認識精度です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

楽々精算

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・月の経費を一括で登録ができる
・乗換案内が使用できることで、料金がすぐに分かる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

領収証の確認が簡単になった

経費精算システムで利用

良いポイント

領収証をスマホで撮影することで支払先名や金額の読み取り機能があるため、手入力する場合に比べて精度が上がりチェックの効率がよくなりました。
電車代の精算をする際には乗換案内と連携しているため料金の自動計算、定期区間料金の控除などができ確認時間が短縮できています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

確実に時間削減されるツール

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・OCRである程度社名が自動入力される
・スマホでも使える点
・交通費自動計算
その理由
・初めて使った経費精算システムのため他社システムとの比較はできませんが、これまで紙で行っていた作業が圧倒的に楽になりました。
・交通費は自動計算されるので通勤手当がない現在は重宝しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!