カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

楽楽精算の評判・口コミ 全429件

time

楽楽精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (357)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (75)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (86)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (334)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (70)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ファッション・洋服|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経費申請がスムーズです。

経費精算システムで利用

良いポイント

楽楽清算を導入してからは、すごくスムーズにストレスフリーに申請ができるようになりました。
アプリとWEBで同時に使っていますが、アプリは領収書のアップロード用のみに使っており、スマホで簡単に読み取れます。WEB版で申請という流れを使用しています。アプリ版で完結させるより簡単にできました。

改善してほしいポイント

WEB版で、PDFを読み込むときに日付がおかしかったり、支払先が自社の名前になっていたりすることがあります。
2割くらいの精度なので、修正をすれば済む話ですが、精度向上を嘆願します。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入前はエクセルで管理で申請をしていたので、業務の煩雑や経理の仕入入力等大変そうでした。
導入後は経費の分類が分けられ、入力する側も仕入で入力する側も簡単になりました。

検討者へお勧めするポイント

個人の経費申請だけでなく、パーチェシングカードとも連携ができるのでお勧めです。

閉じる

非公開ユーザー

グローバル電子株式会社|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

交通費精算・経費精算のIT化

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PCブラウザまたはスマホにて対応している
・ICリーダー読み取りで経路履歴がわかる
・定期区間も自動計算
その理由
・今までExcelや別システムを使っていたが、手入力が大変さが解消
・経路履歴がわかるので、調べる時間が短縮
・都度アプリで金額の計算をする必要がない

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算はとても楽楽!承認マスタの設定変更がとても大変・・・

経費精算システムで利用

良いポイント

経費使用者の精算申請はとても楽になったと思われ、その上長や経理部門の承認も楽になりました。
領収書やレシート、その他添付書類が電帳法対応も可能との事で安心しています。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名前のとおり楽楽だった

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・経費精算、交通費精算、支払依頼が簡単
・特に交通費は路線図から駅を指定でき、経路も候補から選択できるので簡単

その理由
・旧システムに比べ、経費精算を行う際の画面がわかりやすく、入力しやすくなった
・交通費精算は定期の経路が登録できるので、定期内外は考えなくても良くなった

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経費精算がめちゃくちゃ楽です

経費精算システムで利用

良いポイント

いままで、領収書現物が必要で、紙に書いてハンコおして、いろいろな人をまわって承認もらってって感じだったのですが、領収書をpdfファイルにして、データを保存して申請するだけになったことがよかった

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

請求書処理が楽です

経費精算システムで利用

良いポイント

請求書の処理担当をしています。毎月多くの請求書を受け取りますが、
過去申請のデータをコピーして日付や金額変更するぐらいなので
特段手間だとは思いません。
また誤って申請しても上長承認前であれば取り下げでき、
最初からやり直しではなく、申請内容を修正できるのでやりやすいです。

続きを開く

大川 俊和

株式会社丸にックス|その他製造業|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

公共交通機関の入力が楽

経費精算システムで利用

良いポイント

公共交通機関を使用した場合に発着の検索と経路による料金、定期区間登録時に金額が自動で入力されるのは便利で金額も正確なため、入力者もチェックする経理も確認作業に時間が取られない。
申請がデータであるため、給与計算ソフトウェアに引き渡す際も紙ベースの時と違って入力ミスも無く、シームレスに実施出来るため、入力時間、チェック時間が大幅に改善された。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スマホからも申請ができてとても楽

経費精算システムで利用

良いポイント

これまでの経費精算・交通費精算はPCからしかできなかったが、楽楽精算を導入してから、スマホからの申請ができるようになり、出張が多いからこそPCを開かなくて良くなり圧倒的に業務の手間が減った。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

電帳法対応

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・領収書や請求書の電子データ保存が可能
・優れたAI-OCR機能
・ICカードの取込み
・経路検索
その理由
・オプションサービスにはなるが安価に電帳法対応が可能であった
・AI-OCR機能により、伝票の入力が殆ど不要
・SUICAやPASMOなどのICカードより取込み可能
・経路検索機能により、定期区間を考慮した旅費精算が可能

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経費精算ツールとして最低限のことができるがUIの悪さが目立つ

経費精算システムで利用

良いポイント

請求書などをアップロードすれば金額などを自動取り込みできる(ただし会社名などは自動取り込みできないことも)ため、紙でやり取りしてExcelに入力していた時代より大きく進歩。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!