非公開ユーザー
不動産売買|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
スムーズに紙から電子へ移行、電帳法とインボイス対応も同時に可
経費精算システムで利用
良いポイント
導入時に営業担当と導入サポート担当が分かれており、両者もとても丁寧に対応してくれます。いままで情報システム部として2社に楽楽精算の導入対応を行いましたがラクス社員の質が全体的に高いです。
有名どころの経費精算システムも検討しましたが、使い勝手や細かい設定などさすが有名サービスなだけあるなという印象です。OCR機能も使えば使うほど精度が高まります。(元から精度いいですが)
ユーザー側はもちろん、経理部門から経理処理で使いやすいと好評です。経理は出社しないといけない、というルールがなくなり経理部門でリモートワーク実現できたのも楽楽精算のおかげです。
改善してほしいポイント
レシートや領収書を登録する場所がPCだとトップページになるのですが、それが経費精算の中や支払依頼の中と間違ってしまう社員が多いです。できたら登録窓口を分けて、もっと分かりやすいといいのですが。
あとは、モバイル系ICカードをサポート対象としてほしいです。もうICカードを持っている人はほとんどいません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紙から楽楽精算の移行だったため、まず入力の手間・精算書作成までの時間効率化が目に見えて変わりました。もう紙にはもどれません。また、交通費精算については定期券の自動控除や手入力を制限することで(ルール設定で提出不可)これまで不明呂だったかさ増し精算ができないようになりました。