山岡 立典
株式会社ふく|介護・福祉|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
使いやすい最高のOS
OSで利用
良いポイント
社用携帯でAndroid、iPhoneともに使用しています。
やはり、全体的にiPhoneの方が動作速度も軽快であり、何よりセキュリティー面での安心感が非常に強いです。
改善してほしいポイント
特にありませんが、機種端末代金が高くなりやすいことや、修理にかかる費用が高いことには不満があります。
ウィジェットなどの自由度もAndroidに比べると、やや低いように感じますが、これはセキュリティー面を考えると仕方がないことかとも思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
外で仕事をすることが多く、タブレットや他の携帯電話なども使っていますが携帯機種自体のスペックが高いこともあり
、業務にストレスを感じず業務効率は非常に高くなりやすいです。
Excelやwordなどの機能代用も出来るため、これ一台あれば他のタブレットなどを使う必要が少なく荷物を非常にコンパクトにできるため便利です。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
業務用スマートフォンに
OSで利用
良いポイント
業務用スマートフォンがiPhoneなので、iOSを使っています。Andorid端末の導入のテストを行ったこともありましたが、
・操作性
・安定性
・脆弱性対応などのバージョンアップの実施される期間
などでiOSのほうが優れていると思います。
改善してほしいポイント
業務用スマートフォンとして使用していますが、困ったことはありません。
セキュリティ上のリスクも少なく、安定してしようできるので今後とも適切なバージョンアップを行っていってほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務用スマートフォンとして、最新のOSとセキュリティ対策を求めていましたが、AndoridとことなりOSのサポートサイクルが長いのでコストを抑えられています。安定もしているので、使用上こまったことはありません。
続きを開く
非公開ユーザー
NPO|その他専門職|20-50人未満|IT管理者
企業所属 確認済
操作がわかりやすく、トラブル時の対処方法も見つけやすい
OSで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・直感的に操作できる
・世界的に広く使われているため、トラブル時の対処方法が見つけやすい
・MDMによる管理が比較的簡易であり、サービスの種類も多い
・5年ほど前の機種でも、最新のOSが使用できる
その理由
・プライベートでもiPhoneを使用している人が多いので、業務での操作にも、すぐに慣れていただきやすいのは、Androidに比べて大きな利点と感じています。
・世界的に広く使われているため、トラブルが生じたときにもネットで検索すれば、海外の情報も含め対処法が見つかりやすい管理者としては助かります。
・MDMによる管理が比較的簡易であり、サービスを提供している会社も大規模企業向けばかりではなく、無料のものもあります。規模の小さな職場でも、MDMによって安全にiOS機器を管理できるのは魅力的です。
・5年ほど前の機種にも、OSのメジャーアップデートが行われており、頻繁に買い換えができない場合でも、一定のセキュリティを保つことができる点も良いです。
改善してほしいポイント
今後、同じ端末で仕事用とプライベートのApple IDを簡単に切り替えて使うことができるようになることを期待します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
簡単な書類作成等、手書きで行っていた業務の電子化を検討していたものの、パソコンに不慣れな職員が多かったため、Windowsでは導入できませんでした。しかし、iOS機器であれば、職員が普段プライベートで使っているiPhoneと同様の操作のため、操作方法を習得し業務で活用することができました。
書類の作成や印刷業務にとどまらず、ミーティング時の書類の配布も電子的に行うことができるようになり、業務効率が向上しました。
続きを開く