非公開ユーザー
小学校・中学校・高校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
子どもが直感的に使うのに最適で、教材も動作しやすい
OSで利用
良いポイント
学校で学習用の一人一台端末が導入されるに当たり、子どもが直感的に使えるiPod(iOS)が採用されました。そのため、初めて使う子が多い小学1年生をはじめ、子どもたちはすぐに使い方に慣れました。また、Appleのアプリだけでなく、Windowsのソフトで作成した教材もスムーズに動作してくれるので、助かっています。
改善してほしいポイント
iOSはセキュリティーもしっかりしていて安心です。ただ、初めて使う1年生などの不慣れさ、持ち帰りにおける各家庭でのiPadの管理など、パスワードの誤入力を連発した場合に使用不能になるリスクの回避は、子どもの指導や家庭へのお願いをしてもなお難しい場合もあるので、何か改善策があれば助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
学校でiPadが導入され、子どもたちはロイロノートのWebカードでインターネット検索して調べたり、カメラで植物の成長を撮影・記録したり、音読を録音して提出したりするなど、どんどんiPadを活用して学習しています。一方で教員の一人一台PCのOSはWindowsなので、PCで作成した教材がiOSで使えるか当初は不安でした。実際には、例えばWindowsPCで作成したMicrosoft Whiteboardの教材も、ロイロノートで開くと自動的にiOSと連携するなど、スムーズに動作してくれるので、快適に使えています。