非公開ユーザー
食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
やりたいことと操作が直結している
OSで利用
良いポイント
社員にiPadを配布しています。アクティベーションやMDMの設定を済ませてから提供すれば、その後の通常操作については質問を受けることはほぼありません。
やりたいことがあればなんとなく触っていれば操作できてしまう操作性はジョブズのDNAでしょうか。ホームボタン1つでここまでできるようにしているUI設計は社内の業務アプリの開発でも非常に参考になります。
アンドロイドのようにフリーズや勝手に再起動もまずありません。
改善してほしいポイント
ロングタップ や 3D Touch ぐらいまでなら直感的な操作と言えるのでしょうが、上下左右からのスワイプなどは全部の機能を使わない人もいるのではないかと思います。
だんだ多機能化していくアンドロイドと競合していくことも必要なのでしょうが、iosの操作も複雑になってきているように感じます。
iosの "知らなくても触れる" という素晴らしさが薄まってきてだんだんアンドロイドに寄ってきてしまっているのでは。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
マニュアルの作成や配布業務を大幅に減らせました。
モデルや操作性のバリュエーションが少ない分、操作が変わらないため、ユーザ同士が教えあって自己解決してくれることが多くなり、ヘルプデスク業務工数も削減できました。