非公開ユーザー
その他製造業|機構・筐体などのメカ設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
2次元CADからの移行をためらっている設計者へ
3DCADソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・本CADの特徴でもあるがとにかく作図が速い。その中核をなすTRIBALLの操作性が直感的で2DCADライクな操作ができる。
・パーツ、アセンブリのファイル形式が同一なのでとりあえず描く、という行為に没頭できる。これも2DCADライクな感覚に近い。
・上記と被るが最初にアセンブリで作図してからパーツにバラせる。最初にツリー構成を考える必要がない。
・カタログ機能が便利。よく使う部品、パーツ、タップ穴などカタログに登録しておけばいつでもドラッグアンドドロップで使用できる。
・中間ファイルを直接ドラッグアンドドロップで挿入できる。
・2DCAD部がAUTOCAD準拠な操作性なので習得しやすい。
・DWG形式で保存しても3Dパーツと形状リンクされる。
・WEBブラウザ上で3Dモデルを閲覧できるツールがあるので設計外の部門、客先と意思の疎通がはかりやすい。
改善してほしいポイント
欲しい機能・改善点など
・下位互換がないので古いシステム(同一CAD)で運用している方とデータのやりとりができない。
・上記で新バージョンで運用を始めて不具合があった時に旧バージョンにロールバックできない。
・2DCAD部はAUTOCAD準拠ではあるがカスタマイズ性はAUTOCADに比べて乏しいので表現方法に限界がある。
・2DCAD使い続けていると操作が重くなる(環境によるものかもしれません)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・設計的には2次元CADからの移行がスムーズに行えた。濃度にもよるが1~2週間程度で習得できると考える。
・モバイルワークステーションでも動作するので客先でのプレゼンや3Dモデル上での提案などができ受注の確率があがった。
・WEBブラウザ上で閲覧できるツールがあり客先と3Dモデルの確認が容易になった為、意思疎通がしやすくなり設計手戻りが減った。
・3DCAD全般に言えると思うが、図面不備による加工品の不良率が減った。
検討者へお勧めするポイント
2次元CADから3次元CADへ移行を考える場合は過去の資産(2DCADデータ)は切り捨てた(2D→3Dデータ変換などは期待しない)ほうが移行しやすいと思います。
トラボくん
OFFICIAL VENDER株式会社クリエイティブマシン|サポート
平素は IRONCAD をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 IRONCAD の様々な利点を挙げてくださり、大変ありがたく存じます。 御社の 3D 化のお役に立てて何よりでございます。 また、改善点について大変貴重なご意見を頂戴し、お礼申し上げます。 今後ともお引き立てを賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。