非公開ユーザー
株式会社イワクリエイト|一般機械|製造・生産技術|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
多品種少量の機械設計には最高です。
3DCADソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
まずは何より直観で図が書いていけることだと思います。
設計初心者でもアイデアを作図の知識がなくても形にできます。
履歴も意識することなく作図でき、一度トライボールに慣れてしまうと他のCADは使えなくなります。
また部品を作り組み立てていくのではなく、全体図を描いた後に部品を詳細に書いていける(アッセンブリ、拘束などをあまり意識しなくてよい)ので作業が早いです。弊社は基本的にオーダー製作なので拘束などをしっかり作りこむ必要はないのでとても楽です。
CADの操作を考えながらの設計ではなく、思った形を自然とマウスが動き書けるソフトだと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
若干ですが、ファイルの読み込み、書き込みに時間がかかるのと
数名での開発となったときに、同時に使えないのは改善していただきたい。
現状ではアッセンブリ単位で別々に数名で作業しています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
IRONCADを導入してから、新人の作図講習にかける時間がかなり減りました。
また上司が部下の図面確認も3D上で見たいところが見れるのでスムーズに進みます。同じようにお客様にも3D上で確認いただいているので、早い段階から作業性、安全面などをお客様からご指摘をいただけるので装置完成後の手直しの量は大幅に減りました。
今では組み立て作業もIRONCAD COMPOSE(フリービューワ)を利用しています。作業者の欲しい寸法を自ら測りながら組み立てできるので作業者、設計者が事務所、工場を行き来することがかなり減りました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
導入スピードは他社の3DCADに比べてかなり早く行えると思います。
価格面でも他社よりは安く導入できます。
トラボくん
OFFICIAL VENDER株式会社クリエイティブマシン|マスコット
IRONCADをご利用いただき誠にありがとうございます。 導入により省力化や手直し削減などを実現されたとのこと、お役に立てて大変うれしく存じます。 また、改善点についてのご意見をたまわり、お礼申し上げます。 ●ファイルの読み込み、書き込みに時間がかかる 現在、処理速度を上げる手段について検証を重ね、資料にまとめる作業を進めております。 完成次第ご案内差し上げますので、いましばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。 ●複数名で同時に設計できない IRONCADで共同設計を行うにはデータ管理システムDDMを導入いただくことが最善かと存じますが、IRONCADオプション – [全般] – [ファイル] – [他のユーザーによる読み取り専用ファイルの変更を検出する] にチェックを入れ、確認の間隔を設定する方法もございます。具体的な運用方法については、サポートへお問い合わせいただければ幸いです。 今後ともお引き立てのほど、何卒よろしくお願い申し上げます。