非公開ユーザー
食料品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
安定したリモートツール
リモートアクセスツールで利用
良いポイント
情報システムの管理ツールとして他ツールとセットで連携利用開始しましたが、
利用の8割はISL Onlineツールで運用してます。
なぜ、そうなったかと言うと、ステータス管理ができるからです。
接続先がオンラインなら”緑色”、オフラインなら”灰色”で判別できるからです、最初の障害切り分けがし易い。
運用としては2通りので利用できるのが便利です。1つは常駐接続方式ですぐにアクセスできるので、社内ユーザや
ネットワーク外のPCなどもすぐに対応できる点です。もう1つはワンタイム方式、こちらは協力会社や
テレワーク自宅PCの対応が必要な時に、一時的に接続対応できるからです。環境や相手の事情に合わせて
接続方法があるのはお勧めです。
改善してほしいポイント
常駐タブ表示の際、コンピューター名(または通称)表記の部分でラベル表示があるのですが、マウスで確認ではなく表示されるか、または、常駐タブ表示をラベル表示単位(グループ)で表示できるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ネットワーク内のPCサポートの場合、Windowsのリモートデスクトップで対応できなくはないが、利用者の画面を奪ってしまいます。ISL Onlineの場合、利用者と対応者が同じ画面を表示して対応できるので、障害対応以外にシステムの操作説明にも利用できるのがとても良いです。昨年からのコロナ影響化では、他の方のPC操作も不安ですが、ISL Onlineを利用すれば近場のPCも自席で対応できたのは感染リスクを減らす意味で貢献しました。
検討者へお勧めするポイント
他社ツールとの連携機能もあるので、そのツール利用ユーザの場合利便性がさらに上がる製品です。
カスタマーサクセスチーム
OFFICIAL VENDER株式会社オーシャンブリッジ|カスタマーサクセス
レビューをしていただき、ありがとうございます。 改善ポイントでコメントいただいた点ですが、ご不便をおかけして申し訳ありません。 常駐接続端末の「タグ」に関し、ご指摘の通りオンラインページ上からのマウスオーバーでのみ表示可能です。 貴社ご意見を承り、常に内容が表示されている状態にする等要望として検討いたします。